もっと詳しく

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

稿】先進国で少子化がすすみ、後進国で人口爆発なのは、単に女性に1日8時間以上(通勤時間除く)の労働をさせているか、させてないかの違いです。 女性が出産と育児に使う力を労働に使えば少子化するのは当然。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

引用元 https://x.com/HashimotoKotoe/status/1829290592473661552

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

みんなのコメント

  • 男女共同参画と少子化加速は相関関係にあると思う 個人的にサザエさんみたいな家庭が理想かな?
  • 結構お金のかかる習い事を子供にさせてる家庭は、専業、または、それに近い主婦の方が多いように思う そして、子供さんも2〜3人と、最近では多いように思う さらに車もアルファードやそれに類する車に乗っていたりする やはり旦那の稼ぎが良ければ、多くの家庭は、このような家庭になるのでは?
  • 娯楽と選択肢が多すぎるのも問題男女ともに
  • これ言うと突っかかる人いてるんだけど、少子化は男性の所得が2〜3倍になれば解決するんだよね 当たり前の話だけどこれを理解出来ない時点でまぁお察しですな
  • 多くの女の人が労働を選ぶ(本心は知りません、生活のため、遊ぶお金のため人それぞれ)状況で、どうしたら結婚出産育児に向いてくれるのでしょうか? なんとかしないとほんとに手遅れになりますね
  • 昭和みたいに専業主婦でも生活できる環境が必要ですね。
  • 全くもってその通りだと思います。 男女共に太古の昔から役割があります。 それを崩すと生態系に影響が出るのは至極当然。
  • 離婚が多いし、いつ夫と死別するかわからないのに、仕事をしないとかハイリスク過ぎる。 政治や企業にやって欲しいのは短時間労働正社員化、出産後の育休完備など福利厚生の充実。あと10年後同じ職場に再就職制度とかあるとなおよい。女が働きやすくすれば良いのに、まだまだ充実してない。
  • 地方出身で東京の大学に入ったら卒業までなんだかんだで一千万もかかる。そんだけ元手を掛けて入った会社を数年で辞めるなんてありえないし、出産適齢期のあたりなんか給料も増え、時間の余裕も出来て遊びたい盛り。で、気づけば時すでに遅し。
  • 旦那の給料だけで、家族の生活を支える事ができたら良いのですが。多くの家庭が共働きでないと生活できないと思われ…1人の生活を支えるだけで精一杯の人もいるでしょうしねぇ…なんだか負のスパイラルにハマっている感じがします…この先の日本の未来は明るいのでしょうか…
  • 労働参加してGDP増やしますか? 出産と育児して次の世代に人口供給しますか? 結局これが答えな気はしますね。
  • 子供のお守りして実感してます、 子育て支援は必要、独身貴族にはその援助をするべき!
  • 賛同しかないです。 働きたい女性の意思は尊重すべきですが、人類は狩猟民族時代から男性は外で働き、女性は出産育児で役割分担してきました。それがお互いにとって良い事だとも思ってます。 むしろ女性に仕事までさせるのは酷だと思うぐらいです。
  • 女性は自由に働く権利を得て、産まない自由を謳歌できるようになった… 結婚出産育児はかつての家を守る義務ではなく、現代では個人的な趣味、ボランティア程度のものだ。子育てが楽しいから育てる、子どもが好きだから育てる。今の社会では子育ての価値、モチベーションはその程度になる。
  • 労働力は外国から調達する、少子化は若い外国人と日本人が結婚して子孫を残す、そのための外国人優遇政策は惜しまない。30年後に振り返ったときにあのときこの政策をしておいて良かったと思えるもの。だそうです
  • 人口爆発している国は主に農業など1次産業が主であり、子供を労働力として考え、ほとんど学校にも行かせず働かせます。つまり教育費が少なく、子供を増やしたほうが家計にプラスだから、子供を増やすのです。
  • はい。ひとりが普通に働いて、家族全員が普通に暮らせる時代に戻さぬことには、いくら少子化対策しても元の木阿弥。
  • そもそも今の日本が子育てする環境にないから働いてる人もいると思う 小児科は薄給なうえ診療報酬が低いので病院がやりたがらない 保育士は薄給のせいで成り手が減り今いる保育士はブラック状態 学校はイジメを放置 塾講師も危ない 外国人犯罪者は野放 大学まで1000万 子育てはリスク高すぎる
  • 個人的な意見ですが… 我が家は両親共働きでした 私が小学校時代にTVで 田嶋陽子氏達が主婦は奴隷だ‼︎ 女は社会進出したいのに男がダメにしてる‼︎と叫ぶ姿を記憶しており TV全般がその風潮でした その頃 男女雇用機会均等法が成立し 意外に母が女性は出産があるからね…と 言った事が印象的でした

よく使われるタグ

NHK
twitter










































他の記事へのコメント






最新記事

The post first appeared on jnnavi.