もっと詳しく

大阪大学(阪大)は12月26日、イス型のセンシングデバイス「SenseChair」によって会話者の重心位置・重量変化を解析することで、会話中の「うなずき」を検出し、思考課題におけるアイデアの創出数やそのタイミングを推定する技術を開発したことを発表した。 着座者の重量と重心位置を計測できる椅子型デバイス「SenseChair」(出所:阪大Webサイト) 同成果は、阪大大学院 情報科学研究科の西村賢人 …