もっと詳しく

20231898 4233573 2024

 

 

5使 10 5使1,000 1,5001

節電を意識したエアコンの適切な使用が求められる中、が2023年7月に実施した「エアコンの節電に関する実態調査」※2では約6割の人がエアコンの節電方法を誤解している結果となりました。
節電方法として誤解されやすい4つのケースについて、効果的な節電方法と具体的な節電効果を検証しました。
さらに、蒸し暑い夏の睡眠時、エアコンの使い方として迷いがちな「切タイマー運転」と「つけっぱなし運転」についても、暑さ指数「WBGT」の観点から検証しました。

1 B

※2 ダイキン「エアコンの節電に関する実態調査」 https://www.daikin.co.jp/press/2023/20230713(2023 年 7 月)

 


 

 

 

118:0019:00 1調

 

「風量:自動」の方が節電に!(1か月換算で990円節約)
エアコン冷房の風量「弱」と風量「自動」の消費電力量を比較した結果、風量「弱」が3.85kWh、「自動」 が2.79kWhとなり、風量「自動」の方が消費電力量が約3割少ないという結果になりました。

1 990

 


 

 

118:0019:00 1調

 

「風向:ななめ下」の方が節電に!(1か月換算で930円節約)
エアコンの冷房運転時の風向「ななめ下」と「水平」の消費電力量を比較した結果、「ななめ下」が3.76kWh、 「水平」が2.77kWhとなり、風向「水平」の方が消費電力量が約3割少ないという結果になりました。

1930

 

1
 

 

 

使 13151 調

 

「風量:強」の方が節電に!(消費電力量が約半分に!)
エアコンの冷房を使っていても暑さを感じる時、設定温度を下げるのが一般的ではないでしょうか。

1 11.13kWh0.52kWh1

 

SNS
 

 

 

SNS

118:0019:00 1調

 

「濡れタオル:なし」の方が節電に!(1か月換算で1,020円節約)
室外機の上の濡れタオル「あり」と「なし」で比べたところ、消費電力量は濡れタオル「あり」が3.87kWh、 「なし」が2.77kWhとなり、濡れタオル「なし」は消費電力量が約3割少ないという結果になりました。
1か月換算では、濡れタオル「なし」は「あり」と比べて電気代が約1,020円少なくなります。

 

5 WBGT
 

 

 

朝まで「つけっぱなし運転」の方が快適!
睡眠時にエアコンを「つけっぱなし運転」にすることに抵抗を感じて「切タイマー運転」を使う人は多 いかもしれません。

調WBGT 23

WBGT 25

湿

 

 

 

調査結果は、ダイキンの「空気のお悩み調査隊がゆく」の中でも紹介しています。
https://www.daikin.co.jp/air/life/issue