もっと詳しく

今回は「警視庁強行犯係・樋口顕」について調査しました。

※当サイトはプロモーションが含まれています。

警視庁強行犯係・樋口顕が打ち切りと言われてしまう理由

警視庁強行犯係・樋口顕は、過去に同シリーズの原作を元にしたドラマが複数回に渡り、ドラマ化されています。

このドラマは単発作品が14作、連続ドラマが2作品放送されました。

連続ドラマの主演俳優は、刑事役に自らハマり役と銘打つ内藤剛志で、安定感のある定番サスペンスドラマとしての人気を保っていました。

しかしこの警視庁強行犯係・樋口顕は打ち切りという噂があるのです。

Google検索に打ち切り理由と出てくるのですが実際のところどうなのでしょうか。

(出典:Google)

今回はその理由と真偽について解説します。

そもそも警視庁強行犯係・樋口顕は、警察小説の小説家として名高い今野敏の警察シリーズ作品です。

本作は2024年5月現在、以下の8作品が幻冬社から単行本として出版されています。

  • リオ:1996年7月4日発売
  • 朱夏:1998年4月15日発売
  • ビート:2000年10月31日発売
  • 廉恥:2014年4月24日発売
  • 回帰:2017年2月22日発売
  • 焦眉:2020年4月15日発売
  • 無明:2022年3月16日発売
  • 遠火:2023年8月23日発売

このうち第1作目「リオ」から第5作目「回帰」までの5作品は、単発ドラマとして作成されて放送されています。

そしてこのシリーズの第6・7作目にあたる「焦眉」「無明」は、テレビ東京系「金曜8時のドラマ」枠で連続ドラマとして放送されました。

この2シーズンのそれぞれの放送期間は以下の通りです。

  • 第1シーズン(全6回):2021年1月15日〜2月19日
  • 第2シーズン(全8回):2022年7月15日〜9月2日

またこの他に、同じ原作者の「機捜235」とのコラボレーションドラマ「今野敏サスペンス 機捜235×強行犯係 樋口顕」が2023年1月27日から3月10日まで、テレビ東京系「金曜8時のドラマ」枠で放送されました。

警視庁強行犯係・樋口顕が連続ドラマとして放送されたのは、コラボ作品を含めるとこの3回で、そのどれもが同一放送局の同じ放送枠内であったことがわかります。

そして第1・第2シーズンともに放送回数は、この放送枠内での適切な回数が放送されていました。

シーズン中の放送内容は、最終話以外はドラマ版オリジナル原作で脚本が作成されており、シーズン最終話のみ「焦眉」「無明」原作の脚本が使用されています。

そのためそれぞれ原作に準ずる展開になっており、打ち切りを感じさせる急な展開の変化はありませんでした。

ではなぜ打ち切りという噂が立ってしまったのでしょうか。

実は、警視庁強行犯係・樋口顕が放送されていたテレビ東京の「金曜8時のドラマ」枠は、2024年現在は「ドラマ8」へとリニューアルされています。

このドラマ枠「金曜8時のドラマ」のコンセプトは「大人のための痛快エンターテイメント」でしたが、「ドラマ8」では若い世代もターゲットとしてたチャレンジ精神溢れるドラマ枠をテーマにしています。

ドラマ枠リニューアル後は、それまで多く放送されていたサスペンスドラマから人気イケメン俳優を起用したオリジナルドラマや漫画原作のドラマの放送を行うなど、その印象は一変しました。

このように印象が大きく変化した放送枠ですが、放送枠変更前の最終放送作品が「今野敏サスペンス 機捜235×強行犯係 樋口顕」だったのです。

そのため「金曜8時のドラマ」としての最後のドラマが、翌シーズンのドラマと印象が大きく異なったため、警視庁強行犯係・樋口顕の作品に打ち切りのイメージが結びついてしまったのです。

警視庁強行犯係・樋口顕とは

警視庁強行犯係・樋口顕は、数回にわたりテレビドラマ化されている日本警察ドラマです。

原作者は今野敏で、ドラマの主演である樋口顕役はシリーズによって異なり、鹿賀丈史・緒形直人・内藤剛志の3人が演じています。

そんな警視庁強行犯係・樋口顕には、刑事ドラマとして定番の面白さがあるのはもちろんですが、どのシーズンにおいても人と人との絆が丁寧に描かれています。

シーズンが変わるごとにキャスティングは変わりますが、ストーリーの軸がブレずに進むため、新たなキャストに新鮮な気持ちで視聴が可能です。

警視庁強行犯係・樋口顕が人気な理由

警視庁強行犯係・樋口顕のテーマは、ネット上での炎上など昨今の社会的背景が反映されたものが描かれています。

このドラマのストーリーそのものは、サスペンスドラマの王道である犯人探しです。

しかしその中で犯人はもちろん、犯人と異なる人物の苦悩や想いなどの人間模様までもが丁寧に作り上げられています。

テーマこそ現代の世相を話題としたものですが、警視庁強行犯係・樋口顕のキャスティングは話題性だけの選出ではありません。

警視庁強行犯係・樋口顕の顔ぶれは、「刑事ドラマといえば」の代名詞ともいえる実力派俳優ばかりです。

話題性ばかりのキャスティングではなく、視聴者が安心して内容にのめり込めるような演技派俳優による名演技は人気の理由の1つとして欠かせません。

また警視庁強行犯係・樋口顕では細かな表情で語られる演技はもちろん、迫力あるアクションシーンも見逃せません。

つい共感してしまうようなエピソードから、激しいアクションシーンまでそのギャップも警視庁強行犯係・樋口顕の魅力と言えるでしょう。

その他にも見る人によって事件の見え方が異なるのも、このドラマの面白いところです。

警視庁強行犯係・樋口顕は老若男女と視聴者を選ばない作品ですが、若い視聴者ならではの悩みや年配の方だからわかる苦悩までさまざまな視点で作品を楽しむことができます。

そのため警視庁強行犯係・樋口顕は、世代を超えて多くの方から愛されるドラマになっているのでしょう。

警視庁強行犯係・樋口顕はどんな人に向いている?

警視庁強行犯係・樋口顕は、今野敏の警察小説を原作とした警察ドラマです。

これまで単発でのドラマ化と連続ドラマが放送されており、原作小説が出版されるたびにドラマ化されてきました。

どの放送シーズンにおいても実力派俳優がキャスティングされており、定番の犯人探しを繰り広げるサスペンスドラマが好きな方におすすめの作品です。