Intelの第13世代と第14世代のデスクトップCPUの不安定性の問題の根本的な原因の中に、より多くの要因があることが明らかになった。
IntelはRedditにあまり詳細を投稿していないが、リークされたコミュニケーションには第14世代と第13世代のCPUに影響を与える不安定性の問題に対する本当の答えがあるかもしれない。
Intel第13世代および第14世代プロセッサーを搭載したシステムにおけるCPUの不安定性問題は、Intelがようやく時間をかけて調査し、Redditに投稿するほど広まっている。
しかし、このような不安定性の根本的な原因と考えられていたものは、実際の根本的な原因ではないかもしれないし、少なくともこのようなシステムが直面する問題の「唯一の」根本的な原因ではないかもしれない。
Igor’s Labが報告したように、IntelがRedditに投稿した内容とは対照的に、リークされた通信に見られるように、この問題にはもっと多くの要因がある。
マザーボード・メーカーに新しいBIOSバージョンを展開させたシステムの突然のクラッシュやフリーズについて、ユーザーから不満の声が上がっているのを私たちは目にしてきた。
しかし、核心的な問題はまだ解決されておらず、Intelが時間をかけてRedditに要約を書いたとしても、根本的な原因に関する実質的な情報はほとんどない。また、このような不安定性を防ぐための対策も提示されていない。
オリジナルのRedditへの投稿で、Intelは問題の発生を認め、第13世代と第14世代のデスクトップ・プロセッサーで「動作電圧の上昇」がこのような不安定性を引き起こしていると述べた。
Intelはマイクロコードパッチに取り組んでおり、プロセッサへの「不正な電圧要求」の原因となるマイクロコードアルゴリズムを修正すると思われる。
とはいえ、「酸化」の製造上の問題も認めているが、2023年にすでに対処済みであるため、この不安定性の主犯ではないと述べている。
しかし、Igor’s Labは、この問題をやや詳細に説明する内部コミュニケーションを明らかにした。奇
妙なことに、Intelはこの情報をRedditの投稿に含めなかったが、不安定性の根本的な原因の1つは、顧客から返品されたCPUで見つかった、複数のコアの「安全でない最低動作電圧」またはVminにあるようだ。
– Intelでは、お客様から返品された該当プロセッサーの複数のコアにおいて、最低動作電圧 (Vmin) の大幅な上昇を確認しています。
– この上昇は、信頼性テストのために高電圧および高温条件下で使用された部品と同様の結果です。
– この Vmin 上昇の要因には、高電圧、高周波数、高温が含まれます。
– 比較的低温のアイドル状態であっても、低電力状態から再び低電力状態に移行する前にバックグラウンド動作を行うためにプロセッサを再起動させると、散発的な電圧上昇が観察されます。
– 十分に高い電圧では、このような短時間の事象が時間の経過とともに蓄積され、Vminの上昇につながります。
– Intelの分析によると、Vminの上昇につながる可能性のある電圧への累積的な曝露を低減または排除するために、プロセッサが要求する最大電圧を低減する必要性が示されています。
– Intelは、電圧上昇がVminの上昇に影響していることを確認していますが、根本的な原因を完全に理解し、この問題の他の潜在的な側面に対処するため、調査を継続しています。– Intelは、1.55Vを超えるVID要求を制限するマイクロコード・アップデートを、将来の潜在的な是正措置として検証しており、NDA顧客向けに8月中旬の製品リリースを目指している。
– Intelによる少数のベンチマークでの初期テストでは、このマイクロコードの変更による性能への影響は最小限であることが示されている。
– このマイクロコードの更新は、この問題の電圧上昇の側面に対処していますが、この緩和策がすべてのシナリオに対処しているかどうかを理解するためには、さらなる分析が必要です。
– このマイクロコードの更新が検証され、リリースされたとしても、不安定な症状を持つ既存のシステムには対処できない可能性があります。
– この問題に関連する症状が引き続き発生するシステムについては、プロセッサーをIntelに返送し、RMAを受けてください。
–IntelIgor’s Labより
IntelはVminの「著しい」上昇を観測したが、これは高電圧、高周波、高温などの要因によってエスカレートした。
時間の経過とともに、高電圧の結果としてこれらの短時間イベントが蓄積され、通常よりもVminが高くなった。
電圧上昇の問題は、プロセッサが再び低電力状態に戻る前にバックグラウンド動作を再開するアイドル状態でも確認されています。
Intelは現在、1.55Vを超えるVID要求を制限するためのマイクロコードアップデートを検証中である。
このアップデートは8月中旬にリリースされ、ASUS、Gigabyte、MSI、ASRockなどのボード・パートナーによって展開される予定だが、Intelは、このアップデートによってすべての不安定性の問題が軽減されるかどうかを監視するため、さらなる分析を計画している。
解説:
Intelが第13世代、第14世代の不具合を認める発言をしましたが、マイクロコードのアップデートにて解決しようとしているようです。
しかし、Intelが根本的な原因を特定できていないのではないかという報告が海外の技術系メディアIgor’s Laboから報告されています。
詳細は上の元記事の部分を読んでいただくとして、今回のIntelの不具合問題から、AMD信者がなぜ過激になるのかを解説したいと思います。
まず、Intel関係の不具合問題に関しては、メディアや流通関係者と消費者には大きな意識のずれがあります。
メーカー・流通・小売り・商業メディア
嘘ではないが、すべてを説明しているわけではない。不利な情報は扱わない(作為の不作為)
これは、コンブライアンに違反していない(適法)というのが主なスタンスでしょう
ユーザー・購入側・使用者側
正常に使用するにあたるすべての情報を公開しないのは「倫理に反する」
「明確に嘘をついていなければ必要なことを説明しなくてもそれは嘘ではない」という態度はやはり人によっては不愉快に感じるところです。
よって、「メーカー・流通・小売り・商業メディア」が結託してユーザーを攻撃しているととらえる人が一定数存在することになります。
彼らの中にはAMDユーザーもいますので、AMDに不利な情報を流すと「またメーカー・流通・小売り・商業メディアが嘘をついている(攻撃している)」ととらえる可能性が高いです。
SNSやYoutubeなどの動画を通じて、「メーカー・流通・小売り・商業メディア」とユーザーとの距離が非常に近くなりました。
これらの作為の不作為を基本的な社会倫理に適合するものかどうかというのは微妙なところだと思います。
「少なくとも」歓迎はされないでしょう。
自分は嘘をついてないと思っても相手はどう思っているのか、よく考えた方がいいです。
炎上を避けたい「メーカー・流通・小売り・商業メディア」の関係者の方はこれらを一考する必要があるとともに、ユーザーの側は自分が許容できない行動をとる「メーカー・流通・小売り・商業メディア」に関しては明確にノーを突き付ける必要があるのではないかと思います。
第14世代intelCore i5/7/9シリーズ
※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。
Copyright © 2024 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド All Rights Reserved.