もっと詳しく

【コメント】日本人は貧乏だからな、自民党は日本人を貧困にした

  • この最大の要因は円安です。現に僅かこの2年で、日本円はタイバーツに対して約20%も円安になっています。タイ人にとって日本旅行は安く、日本人にとってタイ旅行は高くなっているのです。加えてタイの賃金も上昇しており、両国の物価差も着実に縮まっています
  • 日本はもはや消費する国ではなく、消費される国になりつつあるね
  • タイ人「日本は安いね。日本でも行くか。」という時代
  • 頑張りも政府に邪魔されるけどねw
  • 最大の要因は失われた30年でっせ アジア諸国は普通に成長して所得や物価があがって来てるからね。日本はずっとデフレ経済をつづけてるから安い国になっちゃったねってだけの話
  • もはや海外旅行が高嶺の花となった子供ら世代はかわいそう
  • タイ行ってみたら日本がどれだけ情報操作されているかわかる
  • コロナ禍においてデジタル政策でリードした台湾から学ぼうとしなかったように、かつて「途上国」「三等国」と見下した国からはたして学べるのかどうか、政府の頭の中が問われます
  • ホーチミンの空港では普通のミネラル水が2ドル、スプライトみたいなジュースが3ドルでした
  • 【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう

    【悲報】タイ人の年収、うっかり日本人を越えてしまう…(一般的な部長クラス)
    【悲報】タイ人の年収、うっかり日本人を越えてしまう…(一般的な部長クラス) この記事のX(旧ツイッター)投稿ページからリポスト、いいね、引用、コメントする 【悲報】タイ人の年収、うっかり日本人を越えてしまう…(一般的な部長クラス) Ne…

    ついに来た、日本人がタイ人に年収を追い抜かれる日 課長以上では差が開く一方、もはや日本は衰退途上国だってさ…
    ついに来た、日本人がタイ人に年収を追い抜かれる日 課長レベルを超えると差が開く一方 日本は衰退途上国だってさ… 賃金や物価が長く上がらず、円安も重なり「安い」と言われるようになった日本。国際競争力を示す指標は下落し、海外に進出した日本の企業…

    日本さん、外国人技能実習制度のせいでベトナム人、タイ人から完全に嫌われてしまう「日本に失望しました、もう二度といかない。帰国できてうれしい」→2万いいね
    日本さん、外国人技能実習制度のせいでベトナム人、タイ人から完全に嫌われてしまう「日本に失望しました、もう二度といかない。帰国できてうれしい」→2万いいね 日本さん、外国人技能実習制度のせいでベトナム人、タイ人から完全に嫌われてしまう「日本に…

    【給与明細公開動画】日本の食品工場で働くベトナム人が給与明細を動画で公開 258085円~325659円
    【給与明細公開動画】日本の食品工場で働くベトナム人が給与明細を動画で公開 258085円~325659円 【給与明細公開動画】日本の食品工場で働くベトナム人が給与明細を動画で公開 258085円~325659円の投稿にリポスト、シェア、コメ…

    警察も存在を把握せず?まるで治外法権 北関東各所に「日本人お断り」「ベトナム人オンリー」の「闇スポット」が乱立中 外国人技能実習生や留学生、労働者が羽目をはずす場所…
    警察も存在を把握せず?まるで治外法権 北関東各所に「日本人お断り」「ベトナム人オンリー」の「闇スポット」が乱立中 外国人技能実習生や留学生、労働者が羽目をはずす場所… レッド、イエロー、パープル。明滅する色とりどりのレーザーライトがフロ…

    日本とベトナム、大きな収入の差なくなる。10年後には抜き去られる予測 東南アジア諸国から抜かされる日本、失われた30年にしてる原因は何なのか
    日本とベトナム、大きな収入の差なくなる。10年後には抜き去られる予測 東南アジア諸国から抜かされる日本、失われた30年にしてる原因は何なのか ホーチミンやハノイなどのベトナムの大都市では、日本との収入の差がなくなってきており、将来的には給料…

    京大教授 藤井聡氏「ベトナムが不況打開策として消費税2%減税したぞ、日本は見習えよ」財務省「成長や衰退の話は我々には関係ない」
    京大教授 藤井聡氏「ベトナムが不況打開策として消費税2%減税したぞ、日本は見習えよ」財務省「成長や衰退の話は我々には関係ない」 実質成長率の低下に危機感を抱き、10%の消費税を8%に引き下げる英断を下したベトナム。 一方長期の不況にあえぐ日…

    【X投稿】この記事のXポストから、いいね、リポスト、引用、コメントしよう

    【ソース】【悲報】タイを訪れた日本人が805,768人(タイ政府観光庁統計)なのに対し、日本を訪れたタイ人が995,500人(日本政府観光局統計)と、遂に両国の出入国者数が逆転してしまう

    凄い時代になりました。日本人にとってタイは常に人気の海外旅行先でした。ところが2023年は、タイを訪れた日本人が805,768人(タイ政府観光庁統計)なのに対し、日本を訪れたタイ人が995,500人(日本政府観光局統計)と、遂に両国の出入国者数が逆転したのです。これは20年前には絶対にあり得ない事でした。

    この最大の要因は円安です。現に僅かこの2年で、日本円はタイバーツに対して約20%も円安になっています。タイ人にとって日本旅行は安く、日本人にとってタイ旅行は高くなっているのです。加えてタイの賃金も上昇しており、両国の物価差も着実に縮まっています。一昔前のタイ人にとっては、日本旅行は金持ちが一生に一度行けるかどうかの話でした。しかし今のタイ人にとっては、少し稼ぎの良い会社員が毎年の様に来れるレベルになっています。

    ただこの状況を悲観する必要はありません。タイは世界屈指の観光立国として成功を収めており、日本も彼らの政策から多くを学べます。例えば外国人価格です。タイでは博物館や遺跡など、様々な場所で外国人価格が設定されています。日本もこの導入を検討すべきです。多く徴収した分は、施設の整備や人件費などオーバーツーリズム対策に充てられます。外国人観光客は多少高くても喜んで払います。何よりタイでそれは実証済みです。

    確かに外国人価格の発想は「途上国的だ」と感じるかもしれません。ですが今の日本にそんな悠長な事を言っている余裕はありません。今後も円安基調は続き、外国人観光客は増え続けます。妙なプライドを捨てられないなら、みすみす商機を逃す事になるのです。この点を忘れない様にしましょう。そしてタイは世界屈指の親日国であり、日本は今後も関係を深める必要があります。

    投稿 【悲報】タイを訪れた日本人が805,768人(タイ政府観光庁統計)なのに対し、日本を訪れたタイ人が995,500人(日本政府観光局統計)と、遂に両国の出入国者数が逆転してしまうNewsSharing に最初に表示されました。