もっと詳しく

【コメント】会社が賃金上げてくれる!って精神論を言ってるのは岸田総理の方なのでは?

  • これが我が国のトップとはマジで無理、吐き気する
  • ちょっと何いってるかわからない
  • 中小はほとんど横ばいだろう。つまり支出は増えるだろ
  • 全社に賃上げ義務化出来ないのに賃上げだから大丈夫のエキセントリック理論
  • やり口が詐欺師の岸田
  • 総理は随分と頭がおかしくなってしまわれた
  • デフレで賃金下がっている時も社会保険料を下げなかったくせに
  • 自公政権はもう救いようが無い状況だ
  • おいおい、給料上がった分だけ、保険料も永遠に上がっていくぞ
  • 【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう

    こども家庭庁の「子育て支援金」は現役世代、子育て世代や子を産みたい全ての人たちを敵に回しました。加藤鮎子大臣に非難殺到なのも当然ですよね。国民を騙すやり方はバカにし過ぎ。みなさんマジで声をあげて怒って下さい
    【コメント】少子化対策支援金を機に、不払い運動の機運が高まってほしい 新たに徴収しなくても余分な省庁潰せばその予算分お金が浮くのよ。例えばこども家庭庁なんて要らないと思うんだけど、潰してその分減税してくださらない?こども家庭庁がなくなれば、…

    【悲報】こども家庭庁、子育て支援金 労働者1人当たりの負担額は月1250円に SNS「国が壊れ始めてるな」「最初は300円って言ってたじゃん」「我が国は詐欺師たちが国家を運営しております」「秒で値上がりしとるやんけwww」
    【コメント】更に、非婚化少子化が進むだけだな ただでさえ、非正規雇用が増えているんだし見捨てられた氷河期世代からすれば クソの塊のような話 子育て支援のために増税してますます婚姻数減の少子化やん 異次元の少子化促進政策、というか日本人削減政…

    岸田首相「子育て支援金として国民から500円ずつ徴収するが、歳出改革と賃上げで実質的な負担は生じない。増税にならない」
    【コメント】国民1人当たりという事は4人家族では、月2,000円以上、年間24,000円以上って事ですか? ハァ? 一旦国民から集めて配るのは社会主義の手法。その一手間の間に利権が生まれる 岸田総理は国民に嘘をついて騙してホント腹立つわ〜 …

    三崎優太氏「子ども・子育て『支援金制度』で少子化が改善するとは思えない。国民負担率が5割なのに、保育園から大学まで無料じゃないのがズレ過ぎ。抜本的な政策を打たないと、日本は完全に後進国になるよ」
    【コメント】日本政府は人口削減したいから子育て支援なんてやらない。やってるふりして中抜き&お友だち企業に横流し&キックバック 少子化の原因は三崎さんに子供さんがいない時点でお金じゃないのは分かります 自民党にはこんな当たり前のことがわかる人…

    【こども家庭庁】日本国民の皆様、この「支援金制度」は「税」と付かないだけで子供を産む現役世代の保険料から集めて中抜きしてまた現役世代に返す社会保険料値上げのトンデモスキームです。
    【コメント】意味不明すぎる、中抜きしたいだけのスキーム 男女共同参画予算を小さく、小さくしましょう。その予算を、子育てに回しましょう。人口減るので、議員数も減らしましょう ふろーれんなスキームですか… 異次元の少子化対策=結局、異次元の…

    【悲報】世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の政治部門、国際勝共連合が、『こども庁』の名称が『こども家庭庁』になり成果を誇っていた事が判明 𝕏「こども家庭庁は統一教会でした」「カルトと癒着してるなら廃止で」
    【コメント】こども家庭庁を解体してシンプルに少子化対策に使え 出産無償50万円×80万人→4000億円 1人出産につき100万→8000億円 給食無償化→5000億円程度 統一教会から言われて作った省庁だってみんな知ってるぞ さすが統一教会…

    【朗報】こども家庭庁の利権バラマキマップが公開されデクラスされる 全方位へ利権化し、計4兆円の利権が明らかに
    【コメント】井川意高氏「なるほど」 利権化されてなかった、ゆりかご〜大学入学〜出産までを、全方位に利権化 認定NPOフローレンスが提唱する「こども通園制度」も当然入っています 岸田が、塾や留学など子供のためになるお金を家庭から奪うのも納得 …

    こども家庭庁の年間予算、4兆8104億円を去年の出生数75万8631人で割ると一人当たり約634万円貰える事が判明 赤ちゃん産んだら634万円貰える方が産んでみようかなってなりませんか?これでもこども家庭庁いる?
    【コメント】こども家庭庁も勿論要らないが 男女共同参画いらない 消費者庁、デジタル庁、スポーツ庁、個人情報保護委員会、カジノ管理委員会・・・不要な役所が多すぎ!全部潰せ こども家庭庁要らんよねー 30年前に予想されていたことだけど、何にも対…

    【X投稿】この記事のXポストから、いいね、リポスト、引用、コメントしよう

    【ソース】岸田首相「子育て支援金で負担が増えるか増えないか、それを単に精神論だけで申し上げるのでは通用しない。歳出改革によって社会保険料の負担の軽減する、その枠内で新しい支援金を用意するので負担は増えない」

    投稿 岸田首相「子育て支援金で負担が増えるか増えないか、それを単に精神論だけで申し上げるのでは通用しない。歳出改革によって社会保険料の負担の軽減する、その枠内で新しい支援金を用意するので負担は増えない」NewsSharing に最初に表示されました。