もっと詳しく

 自民党の木原誠二幹事長代理は26日、フジテレビの番組で、6月から始まる1人当たり4万円の定額減税について、必要に応じて来年も実施することを検討する考えを明らかにした。木原氏は岸田文雄首相の側近。9月の党総裁選に向け、首相が定額減税の継続を目玉政策の一つに掲げる可能性が出てきた。

【図でわかる!】そもそも…定額減税と現金給付の仕組みって?  

木原氏は番組で「足元の円安は1月からさらに進んでいる。これだけで全部がよしとまで申し上げるつもりはないが、定額減税は必須だ」と説明。今後も継続する可能性について「仮に物価の状況が改善せず、またデフレに戻る可能性があれば来年だって考えなければいけない」と語った。  

一方、給与明細への明記義務化で、企業側の事務作業が増えることに反発が出ていることに関しては「少し所得が増えていると実感していただこうと思った。悪意はなかったが、もうちょっと配慮することがあってもよかったかもしれない」と述べた。

 

引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/99fa91a984b7546334d4f0dc1176de7eb7f230e0



みんなのコメント

  • そもそも、税金を取り過ぎてるから全ての税金を見直す必要があります
  • 減税とともに、社会保険料上げたり森林税を取り始めてるから、実質的な減税効果はいくらなんだろうと思ってしまう。
  • ダイレクトに日本の経済にとってプラスとなる政策としては、電気ガスの補助でしょう。
  • 消費税減税ができないなら年4万円ではなく、月4万円の定額減税を実施してほしい。今の物価高等を考えれば、このくらい思い切った対策は必須だと思う。
  • 番組見たけど、増税も減税も値札やシステム更新などやる事は大差ないのに、増税は速やかに行いといい減税は時間がかかると及び腰。
  • デフレに戻るような状況になれば、それは当然その時に必要な対策をとる必要が有る。 だが、少なくとも現時点ではそれよりもインフレ対策の方を優先する必要が有る
  • 自分たちが まともな政治ができてないっていうのもわからずに来年とか言ってる時点で、 どれだけ自民党の政治家はお気楽なんだろう?
  • 減税額の給与明細への記載を求めるなら、社会保険料の増額についての記載も行う必要があると思います。
  • 今回のような嫌がらせのような複雑過ぎる定額減税は止めてください。 職場の事務など各所で事務的な負担が増大し、混乱しています。
  • 定額減税より消費税減税して欲しい。 値上げ続きで毎日の食材の買い物すらしんどいです。

The post 【自民・木原誠二氏】定額減税の継続検討、物価状況で来年も/→4万円の定額減税って言うけど、ひと月で3000円程 first appeared on jnnavi.