もっと詳しく

早稲田大学(早大)は7月25日、41名の子ども(小学5年生〜中学3年生、平均12.1歳)を対象に、7種類の軽運動中の前頭部の脳血流変化を専用機器「fNIRS(機能的近赤外分光法)」で測定した結果、単調なストレッチ(両手を組んで上に伸ばすなど)では脳血流の増加があまり見られなかったが、一定の身体的負荷や認知的負荷がある種目(椅子に座って体を捻る、手指の体操、片足立ちなど)では、脳血流が顕著に増加する …