もっと詳しく

宿

調51

AMIGOS調

2020

34 37

7090 AMIGOS1007090 36 RHQ RHQRHQ

退 6140 2姿 34

調 DV DV 1 尿

調調855661086    調

 

引用元https://news.yahoo.co.jp/articles/8c83778f7d38961c7f7d3646daff9d49ec0f8697



みんなのコメント

 
  • 不法移民」や「人手不足なのに働かない生活保護」対策等、自分達にリターンの無いコスト負担にいい加減に国民もぶちギレ。 次の選挙は「減税とサービス低下を論理的に説明し、実施できる体制を構築できる政党」に期待したい。
  • 日本と外国では文化や習慣が異なる。それ故に、国内の外国人が多くなれば一つの所に集まり、生活した方が楽である。そこに小さな外国が生まれ、近隣の日本人と対立が生まれるようになる。結局は、お互いのためにならない。
  • 普通の日本人の貧困化も進んでいるのに、外国人への支援までは今の日本の状況じゃ無理な話。実入りは増えないのに、異常な円安のせいで目に見えて物価は上昇、さらに公共料金や社会保険料まで上がり続けている。残念ながら、外国人のことまで考えるゆとりなんかないと思うよ。
  • クルド人問題については一言も書いていないが、難民申請として仮放免された者がホームレスになっている事が問題だ。というより言葉の違い、歴史の違いが多い国に留まっても困窮するの当然でしょう。
  • そもそも仮放免ということ自体がおかしいんだよ。 収容しきれないから仮放免。 収容しきれないから国内に放つなんて意味がわからない。
  • 安く無い飛行機を使ってわざわざ訪日して「難民です」は認定されにくいだろうな。 アメリカみたいに帰る便のチケットを購入済みで、キャンセルなどがあったら事情を聞いて帰れるように手配してあげたらいいのでは無いかな?
  • 申し訳ないのですが移民、難民問題は一定の結論が出ていると思います。 受け入れない。 ヨーロッパは性被害が激増、万引きはお手上げ、治安の悪化が著しい。各国が受け入れるのはもう失敗、破綻しているのが現状だと思います。
  • 今、日本国民が様々大変な時代に入り難民を受け入れている場合ではない。 難民申請をして日本に来ても過去に支援してもらった人間の良いことずくめの話はもう無いと周知させたほうがよい。人道的支援においては一時的鎖国をしてもよいくらいだと思っている。 世界共通なのは他国に渡ってもチャンスはころがっていないと言う事。
  • 支援者制度を見直すべき。全く支援になっていない。 ホームレスになることがわかっていて世に放流する無責任行為を「支援」と呼ぶことがおかしい。
  • ハッキリ言えばクルド人みたく後から後から増えてきて自分たちのコミュニティを作られても困るんですけど。ルール守れないのなら難民なんて一人も入れなくていいわ。 逆を言えば、地域と根づけるモラル持っていれば難民申請だって今より遥かに通りやすいはずだけど。 あと、支援者の負担が限界になるなら支援を諦めるべき。ペット保護してたら保護しすぎてペット虐待屋敷になるみたいな事にはならないようにして。

The post first appeared on jnnavi.