もっと詳しく

東京大学(東大)と東京都医学総合研究所(都医学研)の両者は1月24日、思春期児を対象とした「東京ティーンコホート調査」に参加した約3000名のうち200名強を対象として、MRIにより磁気共鳴スペクトロスコピー(MRS)を撮像し、思春期早期の2時点において脳部位の「前部帯状回」の興奮性神経伝達物質「グルタミン酸機能」が低いと、幻覚や妄想、思考形式の障害などを特徴とする精神病体験が多くなることを明らか …