もっと詳しく

23年度の実質賃金、2.2%減 2年連続、消費増税以来の下落幅

2024/05/23

厚生労働省が23日発表した23年度の毎月勤労統計調査(確報、従業員5人以上)によると、物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金の月平均は前年度比2.2%減となった。マイナスは2年連続

消費税率引き上げなどの影響で2.9%減となった14年度以来の落ち込み幅。名目賃金に相当する現金給与総額は1.3%増の33万2533円で3年連続の増加だったが、円安や原油高を背景とする物価高騰に賃金上昇が追い付かなかった。

名目賃金の増加率に対し、今回の統計に用いる消費者物価指数は3.5%上昇し、差し引きで実質賃金は減少した。22年度の実質賃金は1.8%減で下落幅はさらに広がった(共同通信

6月電気代、最大46.4%上昇 再エネ賦課金負担増が影響/ネット「恩着せメガネの4万円が一瞬で吹き飛ぶ」
6月電気代、最大46.4%上昇 補助金終了、再エネ賦課金負担増
2024/05/22

6月使用分(7月請求)の家庭向け電気料金が大手電力10社全てで大幅に値上がりする見通しとなったことが22日…続きを読む

ネットの声

賃金が上がる経済政策、賃上げを実感、経済、経済、経済!とのたまわった政権の成果が、これ…

4万円やるぞ、どや→電気料金増、実質賃金マイナスでパー

もう本当に自民政権を終わらせないと国民が干からびますよ

岸田文雄の言う大幅賃上げ達成?嘘八百だった。

【悲惨】岸田内閣支持率下落し20%。国民の7割がNO/「交代した方がいい」72%
岸田内閣支持率20% 11カ月連続30%割れ 毎日新聞世論調査
2024/5/19  毎日新聞は18、19の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は20%で、4月20、21日実施の前回調査(…続きを読む

単に賃金が上がらないという話にとどまらず、有能な人材は既に日本を見限って、職を海外に求め始めている

ええ加減にせぇーよ

岸田の4万円が瞬殺される

物価水準が上がりすぎてる。感じていないのは永田町界隈だけ。

岸田どうすんのこれ?

政府の補助金が、6月使用分から廃止されるし、再エネ賦課金が値上するので電気代値上げも腹立つ

参考記事

産婦人科医が警告 接種開始以降、流産率が年々「100パーセント」上昇している:米(動画)
産婦人科医が警告 接種開始以降、流産率が年々「100パーセント」上昇している
産婦人科医、キンバリー・ベス「ファイザー社の治験では流産率が80パーセントでした。彼らはそれを知っていました」

…続きを読む


ノーベル物理学賞受賞者含む300人の気候学者が「気候変動の緊急事態など存在しない」と宣言
2022年のノーベル物理学賞受賞者、「気候緊急事態」の物語を「科学の危険な腐敗」と非難
July 14, 2023

2022年のノーベル物理学賞の共同受賞者は、 「気候非常事態」の言説に対して…続きを読む

1日1クリックの応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓