産経新聞の記事によると…
誰にもみとられず1人暮らしの自宅で亡くなる「孤独死」した若者(10~30代)が、平成30年~令和2年の3年間に東京23区で計742人確認され、うち約4割が死亡から発見までに4日以上を要していたことが21日、東京都監察医務院への取材で分かった。独居高齢者らに限らず、若者にも孤独死のリスクが広がっている実態が浮き彫りになった。
年齢層別の自宅で死亡した独居者数
「孤独死」に関する法律上の定義はなく、行政や自治体で異なるが、監察医務院は«自殺や死因不詳などの異状死のうち自宅で死亡した1人暮らしの人»としている。 監察医務院が令和2年までの3年間に取り扱った1人暮らしで異状死した10~30代の若者は計1145人。このうち職場や路上などを除く自宅で死亡した「孤独死」は64・8%(742人)に上っていた。 742人を年代別に見ると、最も多かったのは「30~39歳」で、402人。「20~29歳」(325人)、「15~19歳」(15人)が続いた。「15歳未満」は該当がなかった。「20~30代」は年々増加傾向にあることも分かったという。 一方、死亡から発見に至る日数については、最多が「2~3日」の248人で、「0~1日」の189人が続いた。ただ「4~7日」も127人いて「8~30日」も114人を確認。「31日超」も64人で、4日以上が計305人と全体の4割超を占めた。 孤独死をめぐっては高齢者が社会問題化しているが、今回明らかになった監察医務院の統計からは、若者も長期間発見されないなど、深刻化している実態が浮かんだ。 監察医務院は孤独死の死因別の統計は取っていないが、742人の多くは自殺とみられる。 若者の孤独死増の背景には、社会との接点や関係を断ち生活の能力や意欲を失って「セルフネグレクト(自己放任)」に陥っている若者の存在が指摘されており、国などの対応が急がれている。[全文は引用元へ…]
引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/0b3e4f8a6babd37362e83d4b6466069c1be845bf
みんなのコメント募集中
- 孤独死は高齢者だけと思っていたが、若者でもこんなにあるとは本当に驚いた。 もうこれだけ一人生活者が多い昨今、もう孤独死は年齢に関係なくなってきてることですね。これから孤独死は、ますます増えていきそうで大きな社会問題にもなりそうですね。 SNSだけではなく、日頃から電話相手や声かけや挨拶だけでもいいので、何かしら人とのつながりを持てるように、心がけたり大事にしていくことも大切なことと思います。
- 単身世帯が増えれば孤独死が増加するのは必然。しかしだから人同士の繋がりをもっと回復させようと言っても、そうしたしがらみを忌避することを望んだ人が多かった結果が今である以上もう後戻りはできない。いまこそIT技術を駆使して単身者にICチップの埋め込みやスマートウォッチ等を利用して生体情報を遠隔で取得、心停止を感知したら担当部門が駆けつける、といった方法を考える時ではないだろうか。
- 東京一極集中からなる核家族化や、地方都市までも過疎化や繋がりの薄くなるコミニティーを作ったのは政府やマスコミだよな。 作り出した彼らは上級として安泰でいるけれど振り回された国民はこうなるという時代なのかもしれない。逃げ場のない若者は増え続ける。このまま分断している限りは。 孤独死を、選ぶくらいなら地方で活躍する道はいくらでもある、各自治体にはなんとか、救う道があるのでなんとか活躍出来る道を教えてあげられたらいいと思う
- 742人の多くは自殺とみられる、と記事にはありますが、私は東京で広がる若者の孤独死という見出しを見て、2009年頃に北九州市であった39歳の男性が餓死をしたニュースを思い出しました。 コロナ禍では若者は友人を作る機会が減り、その分だけ孤独な若者が多い状態で歴史的円安による急激な物価高に突入しているというタイミングの悪さを考えれば、742名の中には栄養不足で亡くなった人が無視できない数いるのではと思います。 この件をきちんと調査した場合、社会的インパクトを与える事になる可能性を感じます。
- スマホの生活はコミュニケーションが少なく、希薄な人間関係をつくりあげている。もちろん未婚率をあげている一要因でもある。一方ではたらきかたの多用により職場における社員は実力主義の歯車一辺倒が加速している。終身雇用制では家族的な役割を組織がになっていたので、社員の孤独死はほとんどない。上司は仕事だけでなく父性的な役割も担っていた。非正規、転職が当たり前の現在では個人の世界が収入が安定せずますます狭くなっている。病気になってしまうと、休職や退職を余儀なくされて、そのまま悪化して死に至る人いる。デジタル社会は対面が少なく,家族関係も希薄になっている。あくまでも仮想のコミュケーション、映像、チャット、メール、心の交流はあるものの目前の生臭い交流は少なくなっている。
- 10年以上前の話だけど、一人暮らしの20代女性が無断欠勤したことがあって、心配した上司が自宅まで行ってみたら、家で倒れていたらしい。幸い一命を取り留めて、一時は後遺症もあったらしいけど、リハビリで普通の生活に戻れたとか‥。それ以来、一人暮らしの部下が無断欠勤して連絡がつかない場合は、上司は自宅まで見に行く風潮になりました。そんな人は、まずいないけどね。
The post 【広がる若者の孤独死】3年間に東京23区で742人確認、発見に死後4日以上が4割超 多くは自殺 first appeared on jnnavi.