もっと詳しく

くそワロタ。全部潰れろ

  • コオロギ事業は補助金が予算に6兆円ついてたけど、ここの事業所は税金を幾らくらい食い潰したんだろう?
  • 公金チューチュー使い果たしたので、役目を終えたに一票
  • こんなものに税金バラまいた奴ほんまさぁ…投資のセンス0だろ間違いなく
  • 昆虫食なんか流行る訳がないんだよなぁ(笑)
  • コオロギ太郎だけには、責任を持って一生食い続けてもらいたい
  • これに注ぎ込んだ税金は議員報酬から引いてほしいもんやね 特にコオロギ太郎の
  • 馬鹿だろこいつらwww食糧危機を救うとか抜かしてた癖に何が原料高だよ笑かすなwww
  • 研究して作っても誰も食わないからじゃねぇの(笑)
  • 皆さん喜んでる場合じゃありません!記事には、人間用は事業継続とあります。と言うことは、どこかで原材料として販売されて商品になっている可能性が高いです!力を合わせて潰しましょう!
  • この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう

    日系企業「エコロギー」、カンボジアで年間12~15トン分の食用コオロギを生産 粉末加工後、日本に送る。
    日系企業「エコロギー」、カンボジアで年間12~15トン分の食用コオロギを生産 粉末加工後、日本に送る。 栄養価が高く肉の代替タンパク源として期待される食用コオロギで、食品ロスの削減と農家の副業創出を両立させた海外での量産モデルが注目を集めて…


    イタリア「経済低迷してます、少子化です、人口減少です、失業率8%です、首相が女性で極右です、反LGBTQです、移民船受け入れません、伝統的な家庭の価値を支持します、培養肉やコオロギはもちろん禁止します」←これ
    イタリア「経済低迷してます、少子化です、人口減少です、失業率8%です、首相が女性で極右です、反LGBTQです、移民船受け入れません、伝統的な家庭の価値を支持します、培養肉やコオロギ食はもちろん禁止します」←これなんでG7にいるん? ローマ(…


    【動画】武田邦彦 教授「ワクチン以外で70億人を10億人にするとしたら不妊かな…」鈴木宣弘 教授「避妊薬になるようなコオロギを、日本は食品にどんどん混ぜて売ってしまっている」
    【動画】武田邦彦 教授「ワクチン以外で70億人を10億人にするとしたら不妊かな…」鈴木宣弘 教授「避妊薬になるようなコオロギを、日本は食品にどんどん混ぜて売ってしまっている」 テレビばかり見てる🐏は 陰謀説だと言ってましたね 現実になっ…


    鈴木宣弘 東京大学大学院教授「コオロギは中国でも食べない、避妊薬になるようなものを、日本は食品にどんどん混ぜて売ってしまっている」←コオロギパウダーの非表示はマジでエグい
    鈴木宣弘 東京大学大学院教授「コオロギは中国でも食べない、避妊薬になるようなものを、日本は食品にどんどん混ぜて売ってしまっている」←コオロギパウダーの非表示はマジでエグい コオロギパウダーの非表示はマジでエグい。 pic.twitter.c…


    粉末コオロギのアレルギー表示に関する問い合わせ、消費者庁と厚労省でたらい回しにされて責任逃れされている模様…
    粉末コオロギのアレルギー表示に関する問い合わせ、消費者庁と厚労省でたらい回しにされて責任逃れされている模様… 消費者庁宛にメール送りました。 pic.twitter.com/JJs3eHrifj— Atsuko Yamamoto🇯🇵 (…


    消費者庁に聞いてみたら…食品にコオロギ由来の添加物を「アミノ酸」とだけ表記する可能性があり得ることが判明/ネット ステルスコオロギに気を付けろ!
    消費者庁に聞いてみたら…食品にコオロギ由来の添加物を「アミノ酸」とだけ表記する可能性があり得ることが判明/ネット ステルスコオロギに気を付けろ! コオロギやミズアブ(便所バチ)を食用・飼料として使用する展開が日本で進められており、インターネ…


    河野太郎氏「私も政府もコオロギ食の推進などしておりません、全て悪意あるフェイクニュースです」
    河野太郎氏「私も政府もコオロギ食の推進などしておりません、全て悪意あるフェイクニュースです」 自民党の河野太郎デジタル・消費者担当相が、1日までに自身のツイッターを更新。食料不足対策として世界的に注目を集めている「コオロギ食」を巡る自身への…

    この記事のXポストから、いいね、リポスト、引用、コメントしよう

    【朗報】徳島のベンチャー企業「グリラス」の「コオロギ研究所」が原料高と飼育不振で閉店 河野太郎氏「私も政府もコオロギ食の推進などしておりません」

    栄養価の高い食用コオロギを活用する、徳島大発のベンチャー企業「グリラス」(徳島県鳴門市)のペットフード部門「コオロギ研究所」が25日に閉店することが分かった。同研究所が公式X(旧ツイッター)で発表した。閉店理由について、「度重なる原料高や餌用昆虫の飼育不振を、企業努力による経費削減だけでは吸収できなかった」としている。

    コオロギ食を巡っては、徳島県内の高校給食に導入された例があるほか、令和4年には衆院議員の河野太郎氏が試食して「おいしかった」と感想を述べた事が話題になったが、後日、河野氏は「私も政府もコオロギ食の推進などしておりません」と投稿している。【産経新聞】

    投稿 【朗報】徳島のベンチャー企業「グリラス」の「コオロギ研究所」が原料高と飼育不振で閉店 河野太郎氏「私も政府もコオロギ食の推進などしておりません」NewsSharing に最初に表示されました。