もっと詳しく

【コメント】納税は各自の判断…そうだったのか

  • こんな事を言う奴は逮捕した方が良いんじゃね?
  • それじゃあ国民も遠慮なく納税するか判断させてもらいましょう。納税ボイコット一択ですが
  • じゃあ一般国民も納税するかどうか自分で判断して良いんですね?
  • ヤバい国だわ ほんとにボケて頭おかしくなってんじゃ
  • 世襲議員の中でも最も使えないバカ
  • 善悪がわからないじじいは辞めろよ
  • 個人個人の判断で、税金を納めるかどうか決められるなんて!法治国家放棄を国会で宣言する財務大臣。完全に憲法違反だろ
  • いやいや、アンタの立場では「納税は議員を含む国民の義務である」というべきじゃないか?
  • 納税の義務が個人の判断????
  • 【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう

    岸田首相、確定申告を呼びかける「法令にのっとり適切に申告、納税を行うようお願いしたい」
    【コメント】なんで怒りが掻き立てられるのか。言っているやつが法令を無視して脱税しているから 誰か実際に納税せずにばれて追徴くらいそうになったら、「修正で済むはず」と裁判に持ち込んでみてほしい。日本国憲法、法のもとの平等を盾に最高裁まであばれ…

    ジュリアン・アサンジ「もう社会は存在しない。そこにいるのは、国民の税金を使って世界を切り開くのに忙しい国境を越えた安全保障エリートだ」
    【コメント】アサンジ氏の見解は的確だと感じる。アサンジ氏が命がけで社会のためにやっても、大衆がそれを理解すらできない低レベルだと、無駄になる 真実を言うと終身刑になる。この世はやはり悪魔が支配してる 2011年にアサンジが答えていた。日本も…

    【悲報】日本さん、納税拒否運動が始まってしまう
    このまま、自民党幹部の裏金議員達がお咎めなしなら、国民は納税拒否くらいしたくなりますよね? そっちがその気なら国民は納税拒否でいいでしょ! 納税拒否は合法です 納税価値がない いや、普通にインボイス導入当時で暴動起こるレベル思ったさ こんな…

    階 猛(しな たけし)議員「自民党清和会が組織的犯罪集団にあたると思うのですがいかがでしょうか?」過去の金田元法務大臣の答弁「脱税の目的が無ければ解散するような組織であれば組織的犯罪集団にあたる」
    【コメント】安倍晋三のときに決めた共謀罪で、自民党は裁かれようとしている 広域指定暴力団清和会 公安調査庁案件 これは面白い 自民党って反社だったのね 立派な組織的犯罪集団ですね 正確無比のブーメラン!! よく言ってくれた! 組織的犯罪集団…

    特別会計の闇を暴いた石井紘基議員、日本のために立ち上がり、巨悪の闇に立ち向かった結果、命を落とした石井議員…彼こそが現代の侍と言えるでしょう
    【コメント】石井紘基氏「こんな国のために命を捨てる意味があるのか?」 前明石市長の泉房穂氏は石井紘基議員の秘書だった 正義の味方に活躍されると都合が悪い人がいるということですね。今の世は悪が支配していますね。子供達に語ることが出来ません 特…

    『ナオキマン × 林千勝氏』凄いコラボきました!林千勝氏「近衛文麿とグローバリズム勢力の陰謀だった。近衛文麿は自殺したのではない。藤原家の近衛文麿はロックフェラーもロスチャイルドも成り上がりだと思ってたんじゃないかな」
    【コメント】林千勝先生とナオキマンだと?控えめに言って最高です 結論に直結しすぎていてヤバい動画です 千勝先生は知識が深いからね、話が面白いんですよ 林先生の研究が凝縮された対談 若者向けのスマートな編集 素晴らしい動画でした もはや都市伝…

    内海聡氏「死ぬこと以外たいしたことないみたいな言説があったけど、徹底的に闘い徹底的に叩いて徹底的に暴露しないといけない。真実をひたすら突き付けてやり続ければよい。すべての詐欺師に詐欺たるゆえんを突き付け続けよう」
    【コメント】希望が持てなくて暗い気持ちでしたが、そうですね! 闘うことは尊い。個人的にはXがあって良かった 内海先生はズバッと物事を言われるので実に気持ち良い 内面から湧き上がる気持ちをきちんと言葉にするべきです。馬鹿は馬鹿。悪いは悪い 仰…

    三崎優太氏「国税庁が国会議員に配布してた納税手引書に、政治資金は雑所得で確定申告の必要があると明記されていたみたい。つまり、裏金も申告しないと脱税です。『知らなかった』は言い訳にならない。なぜ調査すらされないのか、本当に憤りを感じる」
    【コメント】つまり、脱税で国税は動いてください!これで無視はできない 言い逃れできない!国税は忖度するのでしょうか? 権力でねじ曲げられる租税法律主義84条 そもそも政治資金規正法に不記載は罪だと書いてあります。北神圭朗議員が予算委員会の冒…

    【X投稿】この記事のXポストから、いいね、リポスト、引用、コメントしよう

    【ソース】鈴木俊一 財務大臣「納税は議員が判断すべきだ」

    自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で、鈴木財務大臣は収支報告書に記載されていなかった収入のうち、政治活動に使わなかった残額を個人の所得として納税を行うかは、政治責任を果たすという観点で議員が判断すべきだという認識を示しました。

    鈴木財務大臣は22日の衆議院予算委員会で、政治資金収支報告書に記載されていなかった収入の税務上の扱いについて問われ、「政治活動に使わずに残った所得で、控除しきれない部分があると議員みずからが判断した場合、納税することはもちろん可能性としてはある。疑義を持たれた政治家が政治責任を果たすという観点から判断されるべきだ」と述べました。

    また、税務当局による調査の必要性について、「課税上、問題があるかは独立的に国税庁で判断されるべきだ。国税当局として疑義がある場合は適切な対応をとる方針だ」と述べました。

    さらに、林官房長官は、法律上の時効を過ぎた不記載への関係議員の責任を問われ、「説明責任や政治的責任、道義的責任は刑事上の時効にとらわれるものではない」と述べました。

    一方、公的医療保険を通じて集める少子化対策の「支援金制度」をめぐり、加藤こども政策担当大臣は、月平均で500円弱になると試算している加入者1人当たりの拠出額について、「あくまでも平均で、拠出が1000円を超える方がいる可能性はありえる。所得や加入する保険制度の種類にも応じて変わってくる」と説明しました。【NHK】

    投稿 鈴木俊一 財務大臣「納税は議員が判断すべきだ」NewsSharing に最初に表示されました。