もっと詳しく

【コメント】「EV補助金」「メガソーラー」「再エネ賦課金」「ガソリン二重課税」は止めて欲しい

  • 雪国では死活問題になります
  • 太陽光利権とEV利権は同じ顔ぶれ
  • EV補助金はSDDs税
  • わかりやすい利権ですよね
  • EVは矛盾でしかない。EV補助金も意味がわからない
  • EVは世界ではもう下火、どれだけズレてるんだか
  • 再エネ賦課金も中止して欲しい!岸田さんは国民の声は聴こえなくなったらしい
  • 日本が世界のゴミ捨て場だと言われる所以
  • 日本には世界に誇れる自動車メーカーがあるのに、何でEV?
  • 【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう

    メルセデス・ベンツ「2030年完全EV化」撤回、新規エンジン開発中 世界は既に脱EVが主流に 小池百合子 都知事「東京都は2030年までに『脱ガソリン車』100%を目指します!」
    【コメント】世の中の趨勢はEVからハイブリッド車ということを小池は知らんのか? 先見の明のあるトヨタの大勝利 世界で結託してもトヨタに敵わなかった 冗談のような脱炭素を強硬する小池都知事。地球環境を考えるのなら、優先すべきは、再エネ賦課金の…

    苫米地英人博士「ずっと前から言ってる。ワクチンといいEVといい、世界の政治家や大企業トップは頭悪いのか、お金しか興味ないのか、誰かの言いなりなのか、その全てか?」
    【コメント】苫米地さんが良くご存知のように、それらの組合せか、全てでしょう?国際金融資本勢力らが云々 それは事実ですね? あの手この手で世界の庶民を騙そうとしても、実質が伴わなければ『消費者』は騙せないってことかな。騙されないためのいいヒン…

    【悲報】EV車さん、タイヤの減り早すぎ…タイヤ粉塵を撒き散らし環境破壊をしていた事が判明してしまう
    EVがインチキだということもデクラスされてきてます エコ利権は闇の金儲けでインチキなんです どう考えたって一番エコなのは軽自動車やろ EVは総合的に不経済…エコは歌って欲しくないね 重いし、トルクがあるから消しゴムのようにゴムが目減りす…

    中国でEVを見直す動き 災害級の大寒波と豪雪が「電力の消費を加速させる」「航続距離がガクンと落ちる」など電気自動車の弱点をさらけ出してしまう
    ガソリンエンジンで発電して、その熱を煖房に、電気モーターで走ればいいのさ あれ?日産じゃん こんな情報も知らずに買う馬鹿がいるんだろうなあ 未だに日本は何周遅れとか煽ってるアホいるよなぁ トヨタのPHEV が理想に近いのでは スキー場とか車…

    米レンタカー大手ハーツ、電気自動車(EV)を2万台売却しガソリン車を購入する方針 EVは維持費は比較的少なく済むものの、修理費と減価償却費がより高いのが理由
    あんなだだっ広く移動距離も半端ない国じゃEV普及は難しかろう EV信者って今話題の境界知能だよな絶対 後先考えられない馬鹿 新聞に書いてあることが全てとプロパガンダに乗せられる人類の恥晒し レンタカーでEVとか、一般人は充電までたどり着くの…

    【動画あり】路肩で立ち往生しているEV車多数…マイナス18度、雪国でEV車乗ってたら死にます
    【動画あり】路肩で立ち往生しているEV車多数…マイナス18度、雪国でEV車乗ってたら死にます −18℃❄️ 雪国でEV車🚗乗ってたら死にます☠️ pic.twitter.com/4AbvEPrMl2— かじ兵衛 (@uzzi0323) …

    アメリカ人の約6割が「EVに否定的」、今後5年間でハイブリッド車(HV)市場が3倍になるとの予測 フォード「EVは1台450万の赤字、今後はHVの生産を増やす」
    アメリカ人の約6割が「EVに否定的」、今後5年間でハイブリッド車(HV)市場が3倍になるとの予測 フォード「EVは1台450万の赤字、今後はHVの生産を増やす」 米国の約6割が「EVに否定的」 自動車大国ドイツでも戦略転換、“深い溝”に陥っ…

    LGBT法、メガソーラー、電動キックボード、EV車推進、移民促進、ライドシェア…世界に逆行する事を全て前向きに進めているのが岸田政権
    LGBT法、メガソーラー、電動キックボード、EV車推進、移民促進、ライドシェア…世界に逆行する事を全て前向きに進めているのが岸田政権 世界に逆行シリーズ。LGBT法メガソーラー電動キックボードEV車推進移民促進ライドシェアこれらを全部前…

    【X投稿】この記事のXポストから、いいね、リポスト、引用、コメントしよう

    【ソース】EV(電気自動車)補助額、日産とトヨタの全EVのほか、レクサスや米テスラの一部EVが85万円の対象へ 世良公則氏「欧州は既に方針を変えEV推進を中止している。そもそも国民に節電を促しながらEV推進する矛盾。太陽光発電推進と同じ思考」

    経済産業省は、2024年度以降の電気自動車(EV)などの購入者への補助額を発表した。日産自動車やトヨタ自動車のEVが補助上限額の85万円の対象となる一方、充電設備や修理拠点などが手薄なメーカーは補助額が引き下げられた。EV普及に向けたメーカーの取り組みを促すため、補助額に差をつけた。

    経済産業省
     現行制度では、車の種類や性能・機能によって補助金を決めてきたが、4月からは、充電設備の設置数や提携工場の数、整備人材の育成といったメーカーごとの取り組みも考慮して補助額を算出する。

     新たな基準では、日産とトヨタの全EVのほか、トヨタの高級車ブランド「レクサス」や米テスラの一部EVが上限額の対象となった。これに対し、中国のBYDは23年度の最大85万円から24年度は35万円に減額された。独ポルシェは最大52万円から20万円、仏シトロエンも65万円から45万円に引き下げられた。充電設備や修理拠点の整備で後れをとった海外勢は引き下げが目立った。

    EV補助額、4月から日産やトヨタは最大85万円…中国BYDは35万円に引き下げ
    【読売新聞】 経済産業省は、2024年度以降の電気自動車(EV)などの購入者への補助額を発表した。日産自動車やトヨタ自動車のEVが補助上限額の85万円の対象となる一方、充電設備や修理拠点などが手薄なメーカーは補助額が引き下げられた。

    投稿 EV(電気自動車)補助額、日産とトヨタの全EVのほか、レクサスや米テスラの一部EVが85万円の対象へ 世良公則氏「欧州は既に方針を変えEV推進を中止している。そもそも国民に節電を促しながらEV推進する矛盾。太陽光発電推進と同じ思考」NewsSharing に最初に表示されました。