【コメント】コオロギより、数少なくね?笑
【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう












【X投稿】この記事のXポストから、いいね、リポスト、引用、コメントしよう
【悲報】SDGsさん、今度は子どもたちの憧れヘラクレスオオカブトを食用にしてしまう…カブトムシのタンパク質は「牛、豚、鶏の3倍以上」餌は廃棄物、成長したら食用にすることで、食料危機の解決を目指す!https://t.co/0b6IQJ82oW
SNS「コオロギの次は、カブトムシを食えと言うのか?頭おかしい」
— NewsSharing (@newssharing1) August 21, 2024
【ソース】【悲報】SDGsさん、今度は子どもたちの憧れヘラクレスオオカブトを食用にしてしまう…カブトムシのタンパク質は「牛、豚、鶏の3倍以上」餌は廃棄物、成長したら食用にすることで、食料危機の解決を目指す!
【社会課題❶タンパク質危機】
●社会課題解決のロジック…驚異的なスピードで、畜産物の3〜4倍高タンパク質なカブトムシを生産できる。
●社会課題の規模…約2倍(年間約1.8億トン) ⇒2050年の世界人口(約100億人)で換算した場合に、2005年時と比較して必要なタンパク質の量(国連調査結果より)。
【社会課題❷有機廃棄物の廃棄】
●社会課題解決のロジック…カブトムシが有機廃棄物を食べて処理してくれる。
●社会課題の規模…約2倍(年間約270億トン) ⇒2050年の世界の廃棄物発生量を2000年時(約127億トン)と比較した比率(岡山大学大学院「世界の廃棄物発生量の推定と将来予測に関する研究」より)。
【社会課題❸畜産に起因する環境破壊】
●社会課題解決のロジック…カブトムシの大量生産により大量の飼料や森林破壊が不要になる。
●社会課題の規模…約75~80% ⇒世界中の農地に占める、家畜用の飼料の生産に使われている農地の割合(Greenpeace「Greenpeace livestock vision towards 2050」より)。

投稿 【悲報】SDGsさん、今度は子どもたちの憧れヘラクレスオオカブトを食用にしてしまう…カブトムシのタンパク質は「牛、豚、鶏の3倍以上」餌は廃棄物、成長したら食用にすることで、食料危機の解決を目指す! は NewsSharing に最初に表示されました。