記事によると…
富士山の静岡県側登山道で21日、外国人登山者の救助要請が3件あった。県警は「急な事態に計画を変更できずに無理をするケースもある。安全な登山を改めて意識してほしい」と呼びかけている。 富士宮口では午前1時15分ごろ、元祖7合目付近で、登山中の女性が体調不良と同行者から110番があった。県警山岳遭難救助隊が愛知県岡崎市のインドネシア国籍の工員女性(31)を救助し、付近の山荘まで背負って搬送した。富士宮署によると、女性は仲間7人と登山中に低体温症で動けなくなったとみられる。 午前10時半ごろには、8合目付近でネパール国籍の会社経営の男性(41)が動けなくなって同行者が救助要請した。男性は登頂後に足をひねって負傷し、8合目まで自力で下りて衛生センターで治療を受けたが、痛みがあったため通報した。 須走口では午前11時半ごろ、6・5合目付近を下山していたフランス国籍の大学生男性(18)が、「頭から出血している」と別の登山者が通報した。御殿場署などによると、男性は3人組で下山中に足を踏み外して転倒してけがしたとみられる。意識はあり、命に別条はないという。静岡新聞社
引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/0dfffd59a2eecc5239819894fa5db4a609aa8df8
みんなのコメント募集中
- 例えば、ちゃんとした装備で登って怪我をしたとか体調不良を起こしたとかなら仕方無いと思うが、軽装や弾丸登山等での救助要請については受ける必要は無い。しかしながら、現実的には受けざるをえない訳だから、その費用は必ず負担させるべき。
- ここまで来ると、行政管理側がどこまで多言語によるネット上での富士登山の準備、装備について、ちゃんと説明がなされていないのではないかと思った。 更には入山料や山小屋予約を取る際に、英語による説明を義務化すべきと思う。軽装登山、弾丸登山の厳禁を英語で流布すべきだろう。 この様な事をやらずして、現場の救助隊員に責任を押し付ける様は厳に反省すべきだろう。 たったとやって欲しい。不見識な外国人やハイカーに振り回される救助隊員が余りにも可哀想だ。
- こういう記事を読む度に、あまり簡単に救助要請しないでほしいと言いたくなる。富士山登山を安易に行い、挙げ句が日本の税金無駄遣いをされたのではたまらない。入山料はやっと山梨県側では取るようになったが、静岡県でもさっさと取るようにした方が良い。また、救助要請も諸状況によっては有料とすると周知したほうが登山者への戒めとなると思う。
- 救助要請には 救助に掛かる費用の支払いを義務化しましょう。日本政府が決め、世界へ発信する。勿論、日本人も同額。 救助を担う方々は命がけです!! 富士山は観光地では無い。アミューズメントパークでも無い。 そな危険性を世界に知らしめるべきです、富士山は神聖な場所です。
- 登山の知識も装備もちゃんと出来ていない人は登らないほうがいいですね、もしも救助されることがあれば救助の人の日当を含めた費用を徴収すべきと思います。
- 連日こんなに要救助者が発生してるんだから 徒歩での登山は禁止にして 五合目から山頂までを全天候対応空調完備のエスカレーターか 斜面エレベーターで結んで それで上り下りさせた方がいいよ 安全だし軽装でも行けるし 日本の技術ならそれくらいできるだろ
- AI使って、入場の際、登山の格好していない人を検出し、登攀不可にするとか。救助要請がかかる事を義務化して、書面で同意をもらった方がいいのでは?
- それぞれの登山口に「今日の事故件数」の掲示板を立てたらどうでしょう。 毎日、事故件数と死傷者数と国籍を発表して事故の原因結果も明記し、天候不良で救助不能とかも書いておけば良いと思います。
The post 【外国人登山者から救助要請3件】富士山で低体温症や転倒… first appeared on jnnavi.