もっと詳しく

 性同一性障害特例法に基づいて男性から性別変更した40代女性が、自身の凍結精子を使ってパートナーの30代女性との間にもうけた次女を認知することができるかが争われた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(尾島明裁判長)は21日、認知を認める判決を言い渡した。

【図解で分かる】法律婚、事実婚、パートナー証明の違い  

40代女性は次女の法律上の父となった。男性から女性に性別変更した生物学上の父と、性別変更後に生まれた子の父子関係を認める司法判断は初めて。  40代女性は2018年冬に男性から性別を変更。性別変更前に自身の凍結精子でパートナーが長女を出産し、性別変更した後の20年にやはり凍結精子で次女が生まれた。

 40代女性は子2人の父だとする認知届を自治体に出した。しかし受理されなかったため、子2人が40代女性に認知するよう求める訴訟を起こした。  1審・東京家裁判決(22年2月)は、女性とみなされる人を父だとすることは現行法と整合しないとして長女、次女のいずれも認知できないとした。  これに対し、2審・東京高裁判決(22年8月)は、長女の出生時に40代女性の戸籍が男性だったことから、長女については40代女性が認知できると判断した。  一方で、次女の出生時には40代女性が既に女性に性別を変更していたため、40代女性を父とすることは認められないとした。子2人に対する父子関係の判断が分かれたため、次女のみが最高裁に上告していた。【巽賢司】

引用元 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6505091



みんなのコメント

  • 生物学的にも親子だし否定はしないけど、これを前例として、これからこういう手段を取る家族が増えていくかもしれないことに戸惑いを感じる。子供としても、あるがままに親の生き方を受け止められる子もいる一方で、混乱したまま成長する子も少なからず出てきそう。
  • もしかして、と迷いながらも男として産まれたので男としての人生を歩もうとした。 でも、今のこの時代だからこそ性自認をはっきり自覚して性別変更した。 パートナーも納得していて自分自身の凍結精子を使ったなら父子だよね。 でも、大人の事情は子供には関係ないから子供達への責任と説明はちゃんとしてあげて欲しい。
  • ほら出てきたw同姓婚や性別変更を認めるなら同時にこういうケースが発生したときの法整備もしないといけない。今回はまだ軽い方だけど、性別を男に変更した人が子供を妊娠出産した場合、母体保護法とか各種の法律の枠外に出てしまうし、父が出産した戸籍を発行することになってしまう。与党自民党!国会で自分たちの議席守る活動ばっかりしてないでちゃんと立法者としての責務を果たせ!
  • 今後こういうケースが増えていくのかな。 性別変更する前に(手術する前に)卵子凍結や精子凍結などが一般的になって、性別変更後に産まれた子は実子となるという。 確かに親は同性同士でも子は間違いなく2人の子になるから何だか複雑。 子供のクラスメイトに同性の親の子供達が普通になってくる時代が来るのかもしれませんね。
  • 30年前は絶対認められなかったような主張も、ホントになんでも認められるようになったね。夫婦も夫夫も婦婦もあり! 今回は性別変更前に取っておいた生殖細胞を使っていて、ややこし過ぎる。 一夫一婦制ももうすぐ崩れるね。 俺は3人の女と結婚したい。なぜ認められないのだ!とか、俺はこの女とそしてこの男と結婚するんじゃ、とか、男3人女5人そのうち1人は元男の多夫多妻も認めろとか、言い出すやつが現れない保証はない………その支援者団体ができて、少しずつ着実にその輪が大きくなり、やがて…………やがて…?…どうなると思う??
  • 本人たちの家庭の問題ですし、幸せかどうかも家族自体が決める事で、他人がとやかく言うことではないと思います。両親は子供たちが理解し納得し合うまで、慎重かつ丁寧に気持ちを込めて話していってあげるのがとても大事なんだろうな、と思います。
  • 子供が大きくなってから、色々と話しをする中で、親の気持ちや考えを子供に理解して欲しいと言うのだろう、但しそうなれば子供の気持ちや考えも理解してあげなくてはダメになる、後戻りは出来ない事を選んで親になる以上 社会や時代のせいにせず全て自分が責任を負わなければならない覚悟がいると思う。
  • 多様性が認められて、これからこういうケースが多くなると思う。 この方々が面倒な申し立てをしてまで、子どもとの親子関係を認知させる手続きを取られたことを尊重したいです。 凍結精子卵子、人工授精で妊娠出産。一連の行為は無料じゃない。多額の費用もかかる。

The post 【多様性】日本初・女性カップルの子に父子関係認める 性別変更前の精子で出生 最高裁[毎日新聞] first appeared on jnnavi.