もっと詳しく

西3500 7500 4000

  博覧会協会は、万博会場となる夢洲への自家用車の乗り入れは認めておらず、来場者には原則、公共交通機関の利用を求めています。 自家用車を利用する場合は、事前に日時を予約したうえで、『舞洲』『尼崎』『堺』に設置される駐車場に車を停め、シャトルバスに乗り換えて会場に向かうことになります。(一部省略)

 55005000810500 1000 45500 75004000ETC

引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/5a3fb1604e3ec54e09fc975f761c3f310856998b

みんなのコメント募集中

  • 自分は行く気が無いから混雑も駐車料金も関係無いけど。 悪いが、この万博が大失敗に終わり、このイベントを始めた政治家と公務員に失敗を思い知らせたら良いと思う。 彼らは自分の実績の為に税金を使う事に何の躊躇いも無く、常に最初の見積もりを甘く少額にして開始を決定させ、その後は引けなくなる自治体や国の面子で幾らでも金が出て来る事を計算している所が許せない。
  • 本来のパークアンドライドは、公共機関交通に乗り換える不便さを無料または格安の駐車料金で提供する事にメリットが有るはず。さらには、バス運転手の不足が懸念されているのに、かなりの部分の輸送をバス頼みでうまく行くとは思えない。
  • 確かに大阪市内の中央のオフィス街だと平日30分で数千円し、上限も無いから数時間停めているとかなりの金額になるけど、駐車場に4〜7千え払い途中からギュウギュウ詰めのバスに乗り万博へ、、、 そこまでして万博行きたくてなるような魅力があるのか? 自分は始まれば、どうせニュースとかで施設とか出るからそれだけで十分。
  • 公共交通機関が有って無いレベルの車社会である田舎からなら、万博まで直接車で行く方が早いレベルだし、駐車場と会場のシャトルバスにしても、そのシャトルバスのドライバーは一体どれだけ確保できるのか?って気もするけど。
  • このニュース見て、大阪万博失敗確信した。駐車料金7500円、しかもクルマでたどりつけずバス乗り換え、しかもしかもバス予約必要。こんな手間とカネかけて行くヤツの気がしれんわ。電車で行くしかない。たった1本のルート。
  • 行く日を予約してパビリオンを予約して駐車場を予約するんだね なんかすごいハードル高いね  外国の方は大丈夫だろうか…
  • USJより高い駐車場の上に、そこから更にバスに乗り換えて行かなきゃならないとか 何の苦行でしょうか。 空飛ぶクルマはどこに飛んで行ったんですか?
  • とてもじゃないけど高い駐車料金 あちらこちらで迷惑駐車が出そうな感じ 過去に同様の例があったよね コスパもダイパも不安な万博 その他観光地が空いてる予測がピンチ

The post  40007500 first appeared on jnnavi.