ゲームの企画・開発・運営事業を展開する Cygames(サイゲームス)は、千葉県松⼾市、CA Tech Kids と共同で、千葉県松⼾市内に住む⼩学4年⽣から6年⽣を対象とした⼩学⽣向けプログラミングワークショップ「Cygames presents Tech Kids CAMP in MATSUDO」(以下、イベント)を、6⽉ 15⽇(⼟)よりオンラインや市内各地でオフラインにて開催し、のべ約 200名が参加しました。
8⽉ 18⽇(⽇)には、イベントに参加経験のある松⼾市内の⼩学校 4〜6 年⽣を対象に、初めて「レベルアップコース」を開催。
過去にイベントに参加したことのある⼦どもたちが、より本格的な作品づくりを体験しました。
「Cygames presents Tech Kids CAMP in MATSUDO」は、⼦どもたちにプログラミングの楽しさや可能性を感じてもらうことを⽬的に 2018年から毎年開催している無料のプログラミングワークショップです。
参加者は、世界で 1億⼈以上が利⽤するビジュアルプログラミングソフト「Scratch」と、Cygames の実際のゲームで使われたイラストやサウンド素材を使って、簡単なオリジナルゲーム作りを体験できる、Cygames ならでの内容となっています。
8⽉ 18⽇の「レベルアップコース」は、抽選で選ばれた松⼾市内の⼩学⽣ 22名が参加。
ウォーミングアップとして Scratchを使った簡単なゲーム作りを⾏ったあとに、オリジナル作品の開発をスタート。
まず、「どんなコンセプトのゲームか」「誰に遊んで欲しいか」など、それぞれが思い描くゲームの形をシートに纏めて設計図を作成。次に設計図をもとに「Scratch」で実際にゲームを開発する⼯程へと移りました。
開発中の⼦どもたちは、何度も講師やスタッフに質問やアドバイスを求める様⼦が⾒られ、また休憩時間を忘れるほど熱中して開発を続けていました。
ワークショップの最後には、開発した作品を他の参加者や保護者の⽅の前で紹介する時間が設けられ、緊張しながらも⾃分の作品の特⻑やこだわりをしっかりと紹介する姿が印象的でした。
本ワークショップで開発した作品は、松⼾市が主催する「MATSUDO KIDS プログラミングコンテスト」への応募を⽬指して、参加者が家に持ち帰ってさらに改良を重ねていきます。
参加者 迎⽥ 和樹くん(⼩学 6 年⽣ 11 歳)のコメント:
ー レベルアップコースに参加してみていかがでしたか︖
レベルアップコースなので、通常のコースよりも⾃由に作品を作れて楽しかったです。
また、今まで⾃分では気づかなかったことをスタッフに教えてもらうことができて、⾃分でも⾃信のある良い作品を作れたと思います。
今後はScratch 上でもっとたくさんの作品を公開していきたいですし、コンテストにも応募して賞が取れるようになりたいです!
【Cygames presents Tech Kids CAMP in MATSUDO 開催概要】
・対象:松⼾市内の⼩学校 4〜6 年⽣
・⼈数:1 回あたりの定員 20 名、合計 200 名
・授業内容:Scratch を⽤いた簡単なゲーム開発
・開催⽇時:
①オンライン:3⽇間参加(おうちで学習コース) 計 60名
7⽉ 13⽇(⼟)~ 15⽇(⽉・祝)
②オフライン:1⽇参加(教室で学習コース) 計 140 名
6⽉ 15⽇(⼟) @六実市⺠センター 6⽉ 16⽇(⽇) @五⾹市⺠センター
6⽉ 29⽇(⼟) @⾺橋市⺠センター 6⽉ 30⽇(⽇) @⼋柱市⺠センター
7⽉ 24⽇(⽔) @新松⼾市⺠センター 7⽉ 27⽇(⼟)〜7⽉ 28⽇(⽇) @キテミテマツド
【Cygames presents Tech Kids CAMP in MATSUDO レベルアップコース 開催概要】
・対象:「Cygames Presents Tech Kids Camp in MATSUDO」に参加経験のある松⼾市内の⼩学校 4〜6 年⽣
・⼈数:定員 20 名
・授業内容:「MATSUDO KIDS プログラミングコンテスト 2024」への応募を前提に、Scratch を⽤いた完全オリジナル作品を開発。
・開催⽇時:8⽉ 18⽇(⽇)10:00-16:00
・開催場所:松⼾市⺠劇場
Cygames 本事業担当 星野健⼀さんのコメント:
プログラミングの楽しさに触れてもらうことを⽬的に毎年ワークショップを実施していますが、今回初めて開催した「レベル
アップコース」は、その次の段階としてプログラミングに強い興味を持った⽅向けの内容となっています。
参加者は主体性を持って⾃分の作りたいものを形にしていく必要がありますが、参加いただいた⼦たちは⾃発的に考え、悩み、質問し、試しながら⾃分⾃⾝の作品づくりに集中して取り組んでいました。
そういった経験を通して⾃分⾃⾝が本当に好きなこと、本当にやりたいことを考えるきっかけとなることを願っています。
また、私どももそういった⼦どもたちの姿を⾒て想定以上の⼿応えを感じました。
今後も継続していけるよう取り組んでまいります。
(情報提供: Cygames PR 事務局)