もっと詳しく

 

 姿

 

 

 自民党や民主党(当時)など与野党は平成26年に「充実した質疑と、国家公務員の過剰な残業是正等を行うため、すみやかな質問通告に努める」などと確認している。2021/3/28 

引用元 https://www.sankei.com/article/20210328-WWX5OBRYAFICLGOBHSNT3W6LDM/



みんなのコメント

  • 官僚が待機するということは、無駄な残業が発生するということだな。安住は国会議員のクセに「無理・無駄・ムラ」を無くす考えが無いと見える
  • 学校の教諭には努力義務で投票を促すのに?
  • 「国防の方針について」みたいな、詳細は後ほどみたいな質問で、締め切り後の深夜に大量の質問送るケースとかもありますね。どの部署に跳ねるかわからないから、全部署国会待機とかかかっちゃう。 議員に官僚経験者とかもいるのに、わからないわけない。それとも復讐なのかな
  • むしろ国家公務員に対しての規定の質問通告時間をわざと遅らせてる、まぁそれを受け取る公務員側も問題だから働き方改革で時間内に来なかったものは相手が国会議員だろうが拒否して欲しい
  • 毎回思うんだけど、何でこの人特に何もしてない癖に偉そうな物言いしかしないんだろ?
  • 働く人目線に立てないひとに政治ができるとは思えません
  • NHKニュース等でのコメントを拝見すると、毎度言葉の端々にパワハラ気質がにじみ出ていると感じます。官僚も日本国民であり、「法の下に平等」ですが、この点において「憲法改正」する気なのでしょうかね?
  • コイツラのせいで家に帰れないってもう20年ぐらい前から話を聞くけど改善してルール作っても守らない
  • そりゃあ行政を滞らせたいのですから本音は「してやったり」じゃないですかね
  • 約束の期限に間に合わないのなら、きちんと「ごめんなさい」と謝って繰り返さないのが大人の信用じゃないのかな。 なのに居直っちゃうから益々信頼を無くすんだよ
  • 既に「次に政権を取得する政党」=「官僚と仕事する政党」であることを、自ら放棄している… この姿勢で、いざ「政権を取った」時に「官僚が一生懸命立憲民主党の施策を叶えるために仕事をしてくれる」と思っているなら…生得的な「パワハラ」体質と、思わざるを得ません
  • パワハラ体質なのは20年来変わんねーな

The post 20 first appeared on jnnavi.