もっと詳しく

NVIDIAは創業以来最大のマイルストーンを達成し、地球上で最も価値のある企業としてトップに躍り出た。

NVIDIAのAIの成功が、地球上で最も価値ある企業としてトップに躍り出る

「買えば買うほど、儲かる」とは、数年前、NVIDIAのCEOであるジェンセン・フアンが、自社のGPUを搭載したAIを含むコンピューティングの未来像を打ち出したときの象徴的な言葉である。今日、NVIDIAは地球上で最も価値のある企業体、会社となっており、これは緑の巨人にとって来るべきことの始まりに過ぎないように見える。

この記事を書いている時点 [6/18/24] で、NVIDIAは時価総額が3兆3000億ドル(正確には3兆3430億ドル)を超え、地球上で最大かつ最も価値のある企業となった。

NVIDIAは創業以来、AIに取り組んできた。

その過程で、増え続けるチップの需要を満たすことができなかったり、制約に直面したりと、それなりのハードルがあったが、同社は努力とAIエコシステムへのコミットメントを通じて、すべてを乗り越え、今日の地位を築くことができた。

現在のところ、NVIDIAはH100やH200といったHopper GPUのみを出荷している。Hopper GPUは、ChatGPTやGenAIエコシステムを加速させた他のAIモデルの登場によってAIがピークに達した時期に登場し、NVIDIAにとって真のゲームチェンジャーとなった。

NVIDIAはその後、データセンター向けの次世代GPUアーキテクチャであるBlackwellを発表した。

同社はまた、Blackwell GPUに続くコードネームRubinを発表しており、2026年に登場する予定だ。

ジェンセンはまた、Computexの前に基調講演を開催し、スタジアムを満員にするほどの盛況ぶりで、台湾の成功における大きな役割について語り、AIとそのさまざまなアプリケーションの将来について説明した。

この年次的な流れは他の企業も採用しているが、彼らの最善の努力にもかかわらず、競合他社はNVIDIAの強さに圧倒的に及んでいないように見える。

現時点では、Intel、AMD、その他がNVIDIAに対抗するために団結しているが、グリーンチームは世代を重ねるごとに調子を上げている。

ソース:wccftech – NVIDIA Climbs To The Top, Now The Most Valuable Company On The Entire Planet With A Market Cap Exceeding $3.3 Trillion

 

 

 

 

 

解説:

NVIDIAが時価総額で1位に

NVIDIAの時価総額は3.3兆ドルなので1ドル155円で換算すると511.5兆円ということになります。

1つの企業の価値としては途方もない数字で驚きを隠せません。

昨年のHopperは利益率900%と言われ、一時期は10か月待ちとされていました。

超高額な割高製品にも関わらず、頼むから売ってくれという企業が長蛇の列をなしていたということです。

今年に入ると落ち着いてこの春からは3か月程度の待ち時間に短縮されたようですが、AMDやIntelもAI/MLアクセラレーターで追従し、大きく売り上げを伸ばしました。

それでもやはり今のところ市場はNVIDIA一色でNVIDIAにあらずんばAI/MLにあらずという状況です。

これはしばらくは続くでしょう。

少なくともBlackwell世代ではNVIDIA無双が続くと思います。

2026年あたりからNVIDIA製GPUの高コストに耐えかねた各社が自社製のAI/MLアクセラレーターを開発し、それが市場に出てくると思います。

2-3年はこの状態が続くのではないでしょうか。

 

Copyright © 2024 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド All Rights Reserved.