もっと詳しく

 

【コメント】中国とロシアは世界を「民主化」したいと考えている

海外の反応

  • 地球には81億人の人々がいます。多極化こそが道なのです
  • それはまるでマニフェストのようです。私のお気に入りの部分は次の部分です:「双方は、すべての国の人々の運命は相互に関連しており、いかなる国も他国の安全を犠牲にして自国の安全を追求すべきではないと信じている」
  • 中国とロシアがこのように協力すること自体が新たな世界秩序となる。歴史上、両国の間には国境紛争やイデオロギー紛争があったため、現在はそれを過去のこととして扱っている
  • 「覇権主義と強権政治に固執する国々は、この傾向に反し、国際法に基づく国際秩序をいわゆる『ルールに基づく秩序』に置き換え、破壊しようとしている」オーストラリアの事か…
  • 膨大な石油、ガス、鉱物資源を持つロシアと、14億人の高学歴の国民と産業全体の生産能力を持つ中国が、今や世界の多極化を推進するために全面的に協力することを決定しました…素晴らしい瞬間です!
  • アメリカ人の嫉妬は激化するだろう笑
  • さて、ロシア語と中国語を学ぶ時期が来たようです
  • 西側のローマ帝国は最後の日々をお過ごしください
  • 歴史が作られる、フルスロットル
  • 【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう

    【X投稿】この記事のXポストから、いいね、リポスト、引用、コメントしよう

    【ソース】中国の習近平氏とロシアのプーチン氏が異例の共同声明を発表 新たな平等で秩序ある多極世界(いかなる新植民地主義と覇権主義もない秩序、国連憲章に基づく秩序)と国際関係の民主化を実現し、アメリカの覇権主義的行動に終止符を打つために、互いに協力すると明言

    なんと、中国とロシアは昨日、異例の共同声明を発表しました。英語に翻訳すると約8,000語に及び、多くの点で2022年2月の有名な「制限なし」のパートナーシップ声明よりも重要なものです。

    私にとって特に印象的だった点は以下のとおりです。

    新しい世界秩序の構築
    声明では、「『グローバル・サウス』の新興主要国と地域の地位と力が継続的に向上している」ことと、「世界の多極化の傾向が加速している」ことが「客観的な要因」であると述べている。これは、今度は「新興市場と発展途上国に有利な方向への開発の潜在力、資源、機会の再分配を加速し、国際関係の民主化と国際的な公平性と正義を促進する」ことになる。

    彼らは、「覇権主義と強権政治に固執する国々は、この傾向に反し、国際法に基づく国際秩序をいわゆる『ルールに基づく秩序』に置き換え、破壊しようとしている」と指摘している。

    安全保障面では、声明は「双方は、すべての国の人々の運命は相互に関連しており、いかなる国も他国の安全を犠牲にして自国の安全を追求すべきではないと信じている。双方は、現在の国際的および地域的な安全保障上の課題について懸念を表明し、現在の地政学的状況において、平等かつ不可分な安全保障の原則に基づくユーラシア空間における持続可能な安全保障システムの確立を模索する必要があると指摘する」と述べている。

    さらに、中国とロシアは「平等で秩序ある多極世界の実現と国際関係の民主化を推進し、公正で合理的な多極世界の構築に向けて力を結集する」ために「二国間関係の潜在力を十分に活用する」と述べている。

    この世界秩序のビジョンに関しては、次の 2 つの原則が基礎となるようです。
    1) いかなる「新植民地主義と覇権主義」もない秩序:「各国は自国の国情と国民の意思に基づき、発展モデルと政治・経済・社会制度を自主的に選択する権利を有し、主権国家の内政干渉に反対し、国際法の根拠や国連安全保障理事会の承認のない一方的な制裁や「長期管轄権」に反対し、イデオロギー的な線引きに反対する。双方は、新植民地主義と覇権主義は時代の流れに完全に反するものであると指摘し、平等な対話、パートナーシップの発展、文明間の交流と相互学習の促進を呼び掛けた。」
    2) 国連憲章に基づく秩序:「双方は、第二次世界大戦の成果と国連憲章によって確立された戦後の世界秩序を引き続き堅固に守る」

    米国に対する極めて強い非難
    この非難は、上で強調した「覇権主義と強権政治に固執する国々は[多極的世界秩序への傾向]に反する」という段落から始まり、声明ではまた、これらの「国々」(つまり主に米国)が「国際法に基づく国際秩序を、いわゆる『ルールに基づく秩序』に置き換え、破壊しようとしている」という事実を非難している。

    また、双方は「関係国と関係機関に対し、対立政策の採用や他国の内政干渉、既存の安全保障体制の弱体化、国家間の『高い柵で囲まれた狭い庭』の創出、地域的緊張の煽動、陣営間の対立の主張をやめるよう求める」と記している。

    さらに、「双方は、米国が軍事的プレゼンスを拡大し、軍事ブロックを形成することで北東アジア地域の勢力均衡を変えようとする覇権主義的な行動に反対する。米国は冷戦精神と陣営対決モデルに基づき、地域の安全と安定よりも「小集団」の安全を優先し、この地域のすべての国の安全を危険にさらしている。米国はそのような行動をやめるべきだ」と述べている。

    さらに声明では、「世界規模のミサイル防衛システムの構築と世界中および宇宙へのミサイル防衛システムの配備、精密非核兵器と『首切り』攻撃による敵の軍事行動の無力化能力の強化、欧州におけるNATOの『核兵器共有』協定の強化と特定の同盟国への『拡大抑止力』の提供、南太平洋非核地帯条約加盟国オーストラリアにおける米国と英国の核戦力支援に利用可能なインフラの構築、米英豪の原子力潜水艦協力への関与、アジア太平洋および欧州の同盟国への地上配備型中距離および短距離ミサイルの配備と提供計画の実施など、米国の絶対的な軍事的優位性を維持するために戦略的安定性を損なおうとする試みについて深刻な懸念」を表明している。

    声明ではまた、「米国による中国とロシアに対する非建設的で敵対的な『二重封じ込め』政策」を非難している。「米国が同盟国と表面上は中国とロシアを標的とした合同演習を実施し、アジア太平洋地域に地上配備型中距離ミサイルを配備する措置を講じたことは、両国に深刻な懸念を引き起こした。米国は、世界規模でのミサイル配備を日常的に確立するという最終目標を掲げ、こうした慣行を継続すると主張している。両国は、地域を極めて不安定にし、中国とロシアに直接的な安全保障上の脅威をもたらすこうした行動を強く非難し、米国による中国とロシアに対する非建設的で敵対的な『二重封じ込め』政策に対応するため、連携と協力を強化する」

    特にアジア太平洋地域については、「双方はアジア太平洋地域における排他的かつ閉鎖的な集団構造、特に第三者を標的とした軍事同盟の構築に反対する。双方は、米国の「インド太平洋戦略」とNATOによるアジア太平洋地域での破壊的行動の試みが、同地域の平和と安定に悪影響を及ぼしていると指摘する」と書いている。

    また、彼らは「米国が他国や地域の安全を脅かすいかなる生物学的軍事活動にも従事しないことを要求」し、「宇宙空間を武力衝突のために利用すること、軍事的優位性を獲得し宇宙空間を『戦闘領域』と定義することを目的とした安全保障政策や活動の実施に反対する」とも主張している。

    最後に、声明は「米国とその同盟国による軍事分野における抑止行動は、朝鮮民主主義人民共和国との対立を誘発し、朝鮮半島の緊張を悪化させ、武力衝突につながる可能性がある」と非難し、「米国とNATOは、20年間にわたるアフガニスタン侵攻と占領の責任者として、アフガニスタンとその周辺地域に再び軍事施設を配備しようとせず、アフガニスタンの現在の経済と生活の困難に対する主要な責任を負い、アフガニスタンの復興の主な費用を負担し、アフガニスタンの国家資産の凍結を解除するために必要なすべての措置を講じるべきだ」と求めている。

    中国とロシアの協力の大幅な拡大
    これが私の最後のポイントになりますが、声明には両国間の協力分野の拡大に関する膨大なリスト(数十項目)が記載されています。

    最も重要なもののいくつかを以下に示します。

    – 軍事協力:「双方は軍事面での相互信頼と協力をさらに深め、合同訓練活動の規模を拡大し、定期的に合同海上・空中パトロールを組織し、二国間および多国間の枠組み内での調整と協力を強化し、リスクと課題に共同で対応する能力とレベルを継続的に向上させる。」

    – 貿易、相互投資を増やし、経済発展を相互に支援する:「二国間貿易の規模を継続的に拡大する」、「両国間の投資協力のレベルを継続的に向上させる」、「民間航空製造業、造船業、自動車製造業、設備製造業、電子産業、冶金産業、鉄鉱石採掘業、化学産業、林業など、先進産業を共同で発展させ、技術・生産協力を強化する」

    – エネルギー協力:「中国とロシアのエネルギー分野での戦略的協力を強化し、高水準の発展を実現し、両国の経済とエネルギーの安全保障を確保する。国際エネルギー市場の安定性と持続可能性を確保し、世界のエネルギー産業チェーンとサプライチェーンの安定性と回復力を維持するよう努める。」また、原子力:「熱核融合、高速中性子炉、閉鎖型核燃料サイクルなど、成功しているプロジェクトや進行中のプロジェクトの経験に基づいて、民生用原子力エネルギー分野での協力を深める」

    – 互いの通貨と金融インフラの促進:「二国間の貿易、融資、その他の経済活動における現地通貨の割合を増やす。両国の金融インフラを改善し、両国の企業間の決済チャネルを円滑にし、中国とロシアの銀行および保険業界における規制協力を強化し、互いの国に設立された銀行および保険機関の健全な発展を促進し、双方向の投資を奨励し、市場原理に従って互いの国の金融市場で債券を発行する。」

    – 教育と科学技術の協力の深化:「相互留学プログラムの拡大と質の向上を推進し、ロシアにおける中国語教育と中国におけるロシア語教育を推進し、教育機関の交流拡大、学校運営の協力、ハイレベル人材の共同トレーニングと科学研究の実施を奨励し、大学間の基礎研究分野での協力を支援し、類似の大学と高校の同盟活動を支援し、職業教育とデジタル教育での協力を深める」

    – メディアと世論形成における協力:「両国間のメディア交流を強化し、各レベルでの相互訪問を促進し、実務的かつ専門的な対話を支持し、質の高いコンテンツ協力を積極的に展開し、マスメディア分野における新メディアと新技術の協力の可能性を深く探究し、世界の重大な出来事を客観的かつ包括的に報道し、国際世論の分野で真実の情報を広める。」

    – 国際機関内での協力:「国連総会および安全保障理事会での二国間協力の深化」、「世界保健機関の役割の支持」、「WTOの枠組み内での協力の強化」、「上海協力機構(SCO)の枠組み内での協力」、「BRICS精神の支持、国際問題および議題におけるBRICSメカニズムの発言力の強化」など。

    まだまだ書き続けられますが、彼らが詳述する協力の規模はまさに驚異的で、両国は互いに全力で取り組んでいます。

    この声明はまさに異例であり、今後数十年間の世界を形作ることになるだろう。今やロシアと中国は、新たな「平等で秩序ある多極世界と国際関係の民主化」を実現し、米国の覇権主義的行動に終止符を打つために、互いに協力すると明言している。もはやごまかしは通用しない。それは起きているのだ。

    投稿 中国の習近平氏とロシアのプーチン氏が異例の共同声明を発表 新たな平等で秩序ある多極世界(いかなる新植民地主義と覇権主義もない秩序、国連憲章に基づく秩序)と国際関係の民主化を実現し、アメリカの覇権主義的行動に終止符を打つために、互いに協力すると明言NewsSharing に最初に表示されました。