もっと詳しく

>地球の公転軌道は長い時間の中で少しずつ変化することが知られており、過去に起きた極端な気候変動の原因となっているのかもしれません。しかし、公転軌道の変化を数学的に解析することは困難であり、過去の公転軌道を正確に予測できるのは5000万~1億年前までが限界であると考えられてきました。しかし、オクラホマ大学のNathan A. Kaib氏とボルドー大学のSean N. Raymond氏によれば、地球の公転軌道を正確に予測できる期間はさらに約10%ほど短くなるようです。
元々n体問題はカオス的挙動で遠い未来や過去は計算出来なかったけど、今回の研究で銀河系内の恒星接近でより計算ができなくなるってことやね。なお、文/彩恵りり 関連『カオスと3体問題』◇