もっと詳しく

政府は携帯電話や電話転送サービスを「対面」で契約する際、事業者に対し、マイナンバーカードなどに搭載されているICチップの読み取りを本人確認方法として義務付けることを決定しました。 運転免許証などの本人確認書類の券面偽造による携帯電話の不正契約が相次いでいることなどを受けた措置で、政府は今後、ICチップの読み取りアプリの開発を検討するとしています。 インターネットなどを通じた「非対面」での契約の際には、

▼顔写真のない健康保険証などの本人確認書類や、▼運転免許証の画像を送信する方法は廃止し、原則としてマイナンバーカードに一本化するということです。 警察庁によりますと、今年1月から4月までの間、全国のSNSを使った投資詐欺の認知件数は2508件、被害額はおよそ334億3000万円に上っています。 政府はこうした対応によって、携帯電話を用いた特殊詐欺などの犯罪を減らしたい考えです。

TBSテレビ

引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/4abc10e3196b50c98c43ab19dd412ef1e5f031cf



みんなのコメント

  • ただマイナンバーの 普及率を半強制にしたいんだろ こいつ余計な事しかしないな
  • マイナンバーにそんな自信あるん?
  • これマイナンバーカード完全義務化ですよね こんな勝手な事やって許されるの? 不祥事ばかりでポンコツなカード強制とか無理
  • 本人確認書類の審査側の仕事してる側からするとマイナンバー普及はありがたく感じますね
  • 強引に持っていきますね
  • 任意のマイナンバーカードを義務にするって、もう強制じゃないの??
  • 偽造の解決できてないのに 無理矢理すぎる…
  • 偽造の解決できてないのに 無理矢理すぎる…
  • 政府はこの間、医療機関に対してマイナ保険証を持ってないと10割負担だとの嫌がらせをしているが、更にマイナカードの普及を図るため携帯と紐付けする訳だ。どこまでも国民に対抗するんだな。
  • 次から次へと勝手に決めやがってこのクソメガネ 海外じゃヘコヘコしてる腰抜けが!

The post 【速報】携帯契約の本人確認、マイナンバーカードの読み取り義務化へ などの券面確認は「廃止」 first appeared on jnnavi.