もっと詳しく

 

【コメント】今後は河野太郎氏のポストを警察官に見せて断ろう

  • 怒られたら『河野大臣が押さなくていいって言ったから!』と反論します
  • 現場に徹底するように指導してください
  • 何が意図なの?
  • なにかのスピンなんじゃないか?
  • 断ったら、署までご同行願います。とお巡りさんに言われるのでは
  • 河野太郎って中身はなんもないよね、喋るほどに次々とバレる
  • よくわからない事をドヤ顔で投稿するデジタル大臣
  • 断るとどうなるん?
  • これが広まったら外国人が捕まった時に拒否しやすくなるから
  • 【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう

    国賊討伐さんアンケート「あなたは河野太郎氏を支持しますか?」期間1週間、30451投票、約150000インプレッションで「支持する1%」「支持しない99%」との結果となりました。
    【コメント】国民が豊かになるような政策は一切やっていない 支持する1%は手が滑ったの?もし本気で河野太郎を支持する人がいたら心から軽蔑する 支持してるアルバイト工作員ウザいわ 支持してるのはカルト信者か? マジで支持してる奴に会いたいわw …

    政府、2026年に新しいマイナンバーカードを導入する方針 岸田首相が河野太郎デジタル大臣らに指示「国民が安心してデジタル社会のメリットを享受できるよう重点計画の施策を着実に実行してほしい」𝕏「安心出来ない信用出来ない」
    【コメント】自民党「利権うめぇ」 河野太郎が担当の時点で信用できるわけねえわ 数年で更新か 中抜き更新利権 つまり26年まで作らなくていいのか 新たな利権作り+中抜き 本人確認は目視で済ませるマイナンバーカードwww 丸投げでセキュリティガ…

    鈴木信弘 東大教授「ダボス会議は農業漁業を潰しコオロギと人工肉と培養肉にするビジネスを推進している。日本でもコオロギ太郎先生が、あ、間違えた河野太郎先生がね。もうみんなコオロギ食べちゃってる、アミノ酸等にして食品に混ぜている。みなさんどうお考えですか?」
    【コメント】コオロギ太郎www鈴木先生wwwファンになりました 鈴木先生は見た目地味だけどサムライだよな 鈴木宣弘さんの書籍を拝読したが有事の際、最初に飢えるのは日本だと理解できる コオロギ太郎、鈴木先生最高です! コオロギ太郎。あ、間違え…

    YouTuberなにかのチャンネル黒森ミネオ「はじめしゃちょーと河野太郎氏のコロナワクチン推進動画、内閣府の資料から、内閣官房の予算から制作費が出ていた疑いが濃くなっています。『収益化していません。お金は貰っていません。助けて河野』本当に気持ち悪いですね」
    【コメント】黒森さんのチャンネル登録者爆上がりしてほしい いくら貰ったのか明らかにするべき そこで官房機密費ですよ 悪いことはできませんね〜バレちゃうから〜 はじめしゃちょーはどう説明するのかな? お金貰ってませ~ん!なんてあり得ない はじ…

    国賊討伐さん「統一教会、竹中平蔵、安倍晋三、河野太郎、高市早苗、小野田紀美これらを全部叩いている人間だけが真の保守です!!」
    【コメント】高市早苗と小野田紀美も追加希望 稲田朋美もヘイヘイヘイッ♪ 俺は保守なんだけどそいつら全部大嫌い 自民党でもう一度なんて言ってるやつ等を駆逐したいです 今回の選挙で百田尚樹も追加されました 中曽根康弘、小泉親子、それから高市早苗…

    【悲報】河野太郎氏、デジタル大臣なのにTwitterの仕組みがわからずにブロックしまくっていた事が判明してしまう「大臣がブロックをすると大臣が発信している公の情報が見られません?いやいや、お前Twitterの仕組みわかってねーだろ!」
    【コメント】ブロックされてるので、河野太郎氏の情報見れませんよ? Twitterの仕組みをわかってないのは河野太郎さんですよ。ブロックされたらツイートは見れないんだよ。閣僚のくせに、重要な災害情報とか国民に見せないで、どーするんですかw 恥…

    政府が感染巣対策の一環で「偽・誤情報」常時監視へ 言論統制の恐れも 𝕏「河野太郎さんの監視、がんばってくださいね」
    【コメント】誤情報の定義を国に決められるなんてまっぴらです。国の情報こそ嘘ばかりなんで NHKを監視すりゃいいんちゃう? 河野太郎が監視対象って事? 常時、Dappiとネトウヨを監視するなんて忙しいそうですね ネトウヨのウヨは右翼ではない。…

    【X投稿】この記事のXポストから、いいね、リポスト、引用、コメントしよう

    【ソース】交通違反“青切符”への押印「任意なので断ってよし」 河野太郎デジタル大臣がお墨付きを与えてしまい物議 河野氏はこれまでも複数回、同様の呼びかけをしている模様

    河野太郎デジタル大臣が5月14日、自身のXアカウントで、交通違反時の書類への押印・拇印は任意なので断って問題ないと投稿し、話題となっている。

    【実際の投稿】「いずれも任意ですので断っても問題はありません」

    河野氏は同投稿で、「交通違反をした時に、まだ現場で書類に押印または拇印を求められることがあるようですが、いずれも任意ですので断っても問題はありません」と説明。その上で、「ただし、罰金の支払いなどは任意ではありませんのでお間違えなく」とも注意喚起した。

    交通違反“青切符”への押印「任意なので断ってよし」 河野大臣もお墨付き 警察が「押して」と求めるワケとは(弁護士ドットコムニュース) – Yahoo!ニュース
    河野太郎デジタル大臣が5月14日、自身のXアカウントで、交通違反時の書類への押印・拇印は任意なので断って問題ないと投稿し、話題となっている。 河野氏は同投稿で、「交通違反をした時に、まだ現場で書類

    投稿 交通違反“青切符”への押印「任意なので断ってよし」 河野太郎デジタル大臣がお墨付きを与えてしまい物議 河野氏はこれまでも複数回、同様の呼びかけをしている模様NewsSharing に最初に表示されました。