もっと詳しく

 マイナンバーシステムで、児童手当介護保険申請などの手続きを簡略化する機能が活用されていない。15日に公表された会計検査院の全国調査によると、2022年度に半数以上の自治体が活用したのは1258機能のうち33機能(3%)だけだった。住民側には、本来なくなるはずだった負担が生じ続けている。

 なかでも、検査院が「非常に大きな影響が出ている」と指摘したのが、会社の退職などに伴い、自治体に届け出る国民健康保険の切り替え手続きだ。

 詳細を調べた451自治体の大半でマイナシステムの機能が使われず、22年度は約220万人が、証明書などの提出を求められていた。国はシステムで前職の情報が得られ、証明書はいらなくなるとしてきたが、自治体が活用しようとしたところ、最新の情報に更新されておらず使えなかったという。(全文は引用元へ…)

引用元 https://www.asahi.com/articles/ASS5H2CZKS5HUTIL003M.html



みんなのコメント

  • 保険証なのに意味ない もう健康保険証でいい
  • 「保険証」なのに「無保険」という….. もう紙の保険証の方が安全だろ。これ
  • マイナ保険証いる?!ってなっちゃう
  • もう後に引けないだろうから早く直すしかないな
  • マイナ保険証に間違いや不備はありませんからwww
  • 国民皆保険だから無保険にはならなりません。保険の切り替えは事務作業だから、タイムラグがあります。現行の保険証も同じで移行期間は生じます。 あとから償還払いで保険料は受け取れますよ。 なんなら、マイナ保険証のほうが新しい保険証が手元に届くまでのタイムロスは無くなります
  • そらあかん、、、
  • マイナ保険証しか使ってないけどこれが出来たら便利やないかな。 国保から社保、社保から国保に変更をほぼ自動で出来るようになったらめっちゃ楽になるのになー 一々、市役所に国保の脱退届け、加入届けに行くのがめんどくさいわ
  • 今一、マイナ保険証使う気になれないんだよな
  • まて、退職者も一律に管理できるようにするシステムじゃなかったのか いまの、デジタル庁関係者一旦クビにして (太郎含む)1から作らんとあかんやん 請負会社は、全額国庫に変換てを
  • 駄目だろこれ…で、太郎の恫喝で焦ったシステム運営業者は洗い出しに下請けを使って情報リークの未来が見えるんだが…
  • 誰だよそんなシステム設計したのは。 富士通か! もう FM-Towns 買ってやらねーからな!
  • 無保険なら健康保険料はもちろん取られないよね? 解約したいのでそのへん気になる

The post 【マイナの国民健康保険関連】「情報古く使えない」220万人に影響/→「簡略化売りだったマイナシステムが使い物にならない?何それwww」 first appeared on jnnavi.