もっと詳しく

平成16年以来、約20年ぶりにデザインを一新した新紙幣が1カ月後の7月3日に発行される。最新の偽造防止技術を導入し、視覚に障害がある人も使いやすくするなど工夫を随所に凝らした。ATMや鉄道の券売機の改修はほぼ終わっており、早ければ、その日のうちに新紙幣を手にすることもできそうだ。

日本銀行によると、新紙幣は令和6年度末までに計74億8千万枚が印刷され、市中に流通する。20年前は1年間で6割ほどの紙幣が新紙幣に置き換わったとされる。

三菱UFJ、三井住友、みずほの大手3銀行の店頭のATMや両替機はすでに新紙幣への対応が完了。初日から新紙幣の入出金が可能で、万全の体制を整える。銀行関係者によると、20年前は発行日の朝に日銀から各金融機関に新紙幣が輸送され、当日昼ごろから窓口で交換できた。今回も同様とみられるが、新紙幣の到着には金融機関や店舗で差が生じるとみられ、各行とも、どの店舗で当日中に交換できるか未定としている。

新一万円札には「日本・資本主義の父」と称される実業家の渋沢栄一▽五千円札は女性教育の先駆けとなった津田塾大創始者の津田梅子▽千円札は「近代日本医学の父」と呼ばれる医学博士の北里柴三郎-の肖像画が入る。見る角度によって図柄が変化する3Dホログラムなど高度な偽造防止技術を採用。額面の数字を大きくしたほか、指で触って識別できるマークをはっきりさせ、誰にでも使いやすい「ユニバーサルデザイン」の配慮もなされている。

新紙幣導入後も現紙幣は引き続き使える。財務省は「紙幣が使えなくなる」などの詐欺行為への注意を呼び掛けている。(永田岳彦、福田涼太郎)

引用元 https://www.sankei.com/article/20240602-WDXJSWRYEZNM5KDHSJFKHWHTVI/



みんなのコメント

  • それにしてもダサいデザインやな
  • 3人とも偉人かもしれないけど、見た目が悪い。 お札にするには見た目も大事だと思うのは私だけでしょうか。
  • タンス貯金を根こそぎー!
  • なんやねん10000ってw おままごとかw
  • 自販機なんてw新しい500円玉すらw まだ入らないの多いでwそら買い取りの 人は二の足踏むでwちょっとは補助金を 出したれよw でwなんやねんwこのデザインw 外国人インバウンド向けなんか知らんが ダサすぎ
  • 何度見ても品格が欠けているように見える肖像画。 わざと?って思っちゃう。もう少し良い顔に描けなかったものか。 紙幣見るのが憂鬱になる。
  • キャッシュレスだからほとんど使わないと思う
  • キャッシュレス化であまりお目にかかることはないでしょうね
  • 戯言です。 もう..1万円札と5千円札は、聖徳太子。 千円札は、伊藤博文で ええんちゃうのん? 500円札は、岩倉具視やったけど今は硬貨やから いらんわな。 昭和時代のオッサンの戯言でした。
  • 機械とか更新してるって言ってるけど、田舎の自動販売機は対応してないでしょ?新500円硬貨がまだ対応してないのに? しばらく旧札を使うわ。自販機怖いし。

The post 20年ぶり〝新紙幣〟まで1カ月 1万円札は渋沢栄一…ATM、券売機の改修ほぼ終わり first appeared on jnnavi.