もっと詳しく

中国の空港に着いたらスマホやパソコンをチェックされるかも…そんな懸念の声があがっています。中国の「反スパイ法」による規制が来月から強化。進む監視の実態を取材しました。      

 ◇ ◇ ◇ 今年4月、中国はスパイ対策として新たな規定を発表しました。 中国のアナウンサー「本日、政府は『治安機関による法執行の手順に関する規定』を発表しました」 規定に含まれていたのは、個人のスマートフォンやパソコンを検査する権限を現場の当局者に与えるというもの。来月1日から始まります。

これにより、空港でスマホなどが強制的に調べられるのではと心配の声もあがっています。 出張で北京に来た男性「(ビジネスで)来にくくなりますね」 中国当局は「スパイ活動に関わりがない一般の人は対象外」などと強調していますが、外国企業は警戒を強めています。 中国国内で事業を展開 昭和商事担当者「海外出張用のパソコンを持たせたり、PCの中にデータを入れておかないということにして、クラウド上にあげているものを現地に着いた段階で提供する」 しかし、中国のSNSでは、「大げさ。全員を検査しないでしょう」「やましいデータを持っているからこそ、騒ぎ立てるのでしょう」などと意外にも冷静な受け止めです。

中国では人々の暮らしの隅々にまで当局による強力な監視が組み込まれているのです。 記者「交通違反のあった宅配業者の顔写真が(掲示板に)表示されました」 信号無視をするとすぐ掲示板に顔写真がさらされ、警察に出頭するまで消えません。 最近ではさらに…。駐車禁止の場所に車を止めると、すぐ所有者の携帯に「すぐ移動するように」というメッセージが届きます。防犯カメラに映った車のナンバーから瞬時に所有者を特定。当局が管理する膨大な個人情報から携帯電話も割り出して、数分以内に警告する仕組みです。

ハイテクの監視技術は交通違反の摘発だけでなく市民にも向けられています。 フリージャーナリスト・方斌さん「見てよ。鍵が入らないだろ」 フリージャーナリストの方斌さん。自宅の鍵穴を勝手にかえられていました。当局の意向を受けた嫌がらせです。 方さんはこれまで当局に都合の悪いニュースも発信。一時は逮捕、収監されました。出所後、職場の前には監視カメラが設置され、自宅は何度引っ越しても、なぜか居場所を把握され、圧力が続きます。 ――Q.あなたの行き先はすべて当局が把握しているの? 方斌さん「どこに行っても全部知ってる」 なかば諦めたように語る方さん。 方斌さん「中国では至る所に監視カメラがついていて、どこに行っても監視カメラがついているのは事実」 それでも、監視によって自由が奪われる社会が変わる日を待ち望んでいます。 方斌さん「表現の自由があって、平和で文明的な環境なら、監視カメラは要らないと思う」 そのため発信を続けるという方さん。監視強化の流れに転機は来るのでしょうか。

引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/5f7be39a64cfaab9debe97f9eaf347ef3988a53f



みんなのコメント

  • 中国へ行く観光客はますます減るでしょうね。 また、中国の反スパイ法の強化によってスマホやPCへのチェックも進むでしょう。 そこで得られた知見が製品や電子部品に反映されるおそれもあります。 中国製品の輸入には、今まで以上に注意を払うべきだと思います。最近のアメリカの関税といった厳しい措置は当然で、日本が甘すぎると言えるでしょう。 とはいえ、最近観た映画「スノーデン」では、アメリカも相当な監視をしている描写がありました。
  • コロナ前だが、中国に出張したとき驚いたのは、全ての外国人は入国時に10本の指の指紋を全部取られること。空港に指紋を取る専用機がズラリと並んでいて監視員が目を光らせている。いきなり全員は無理でも携帯電話検査もまずは一部から始めてだんだん広げてゆくだろう。
  • 出張ビジネスマンが、無事に帰国するならば「見ない、聞かない、持帰らない」に成ますが、出張目的が得られません。持込は中国出張用の「PC/専用携帯」に成ます。この状況では「中国訪問」は、現地職員の協力が必用です。現地関係が居ない場合は「訪問…延期」でしょうか。
  • 中国に旅行に行けばスマホやパソコンの個人情報やデータも抜き取られますね 結果的に口座からお金が減ったり、知らない買い物されたりなんてことに繋がるかもしれません 日本でも中国からの入出国者の携帯端末やパソコンの検査をしないといけませんね
  • 今はどうか知らないが、昔は道路の交差点の監視カメラで信号無視などの違反者のアップの顔を地元放送局で放映してましたよ。勿論悪いのは違反者で犯罪者を特定することは悪いことではありません。犯罪者にどんなプライバシーがあると言うのか?現行犯なのだからどんな制裁を受けても自業自得です。
  • 仕事で行かなくてはいけない人は別なスマホを持っていった方が良いね。 まぁそれでも難癖はいくらでも付けられるので行かない方がベスト。 観光で行く人なんか何考えるのかと思うわ。 私だったら金くれても行かないね。
  • 日本のメディアは大変なことになりますね? 中国発表のものしか取材でコメント言えなくなりますね。 日本政府は渡航危険情報出すべきですよ! 逮捕者続出で人質外交されます! トヨタも撤退考えた方がいいのでは?
  • それでも日本の企業は中国に常駐するのか 日本人従業員は帰国するべきだ いつ逮捕されて当局に拘束されるかわからない また帰国もできないのでずっと収容される そんな企業はすぐに辞めた方が良い 従業員を守ってくれない企業
  • 何処に引っ越しても居場所は知れるのは、家を契約するのに身分証が必要だし 住居地の派出所に登記するルールが有るからで監視カメラじゃないような気がするなぁ。 こういうビジネスで大袈裟に反政府で小遣い稼ぎで儲かる人もいるのがまた中国って感じかなぁ。

The post 【動画】中国『反スパイ法』7月から強化…個人のスマホ・PC検査も?…駐車禁止では車のナンバーによる所有者&携帯電話情報が瞬時に特定される中国について first appeared on jnnavi.