もっと詳しく

 

華麗なアクションと独自の映像美で鮮烈な印象を残す、香港映画の傑作『男たちの挽歌』(1986年)が、世紀を超え、国境を超え、「音楽劇」として、舞台化されます。
『男たちの挽歌』は、過酷な環境のもと、裏社会で生きざるをえなかった男を中心に、刑事となった弟との葛藤と絆、同じくはぐれ者として生きる親友との繋がり、それぞれの“信義”のあり方を描く物語。
激烈で華麗なガンアクション、 “バイオレンスの詩人”と謳われたジョン・ウー監督ならではの映像美、そしてチョウ・ユンファ、ティ・ロン、レスリー・チャンら個性豊かな俳優たちの演技で世界を驚かせ、大ヒットを記録、クエンティン・タランティーノ、ロバート・ロドリゲス、ウォシャウスキー姉妹など、次世代のクリエイターにも多大な影響を与え、アクション映画史を変えたと言われています。

舞台版のオリジナル脚本、演出を担うのは、『焼肉ドラゴン』(08年初演)をはじめとする在日三部作のほか、『泣くロミオと怒るジュリエット』(20年)、『てなもんや三文オペラ』(22年)『欲望という名の電車』(24年)、など、一貫して、社会の片隅で力強く生きる人々の姿を描き続けてきた劇作家・演出家の鄭 義信さん。
今回は時代設定を<天安門事件(1989年)〜現代>に移し、原作の核でもある兄弟愛や友情のドラマ、人と人がぶつかり、つながるパワフルなエネルギーはそのままに、香港の現代史を踏まえた、大きな社会のうねりを体感できるドラマを立ち上げます。

 

■世界の舞台に挑んできたTravis Japan松倉海斗、川島如恵留が俳優としての新境地をひらく!

 

 

香港を代表するスターの競演も印象に残る原作を踏まえ、W主演をつとめるのは、Travis Japanの松倉海斗さんと川島如恵留さん。

映画ではレスリー・チャンが演じた弟・キット役には松倉さんが扮し、兄への反発から正義感を燃やす青年の繊細さと情熱とを表現します。
同じくチョウ・ユンファが演じ、二丁拳銃を手に敵地に乗り込む姿をはじめ一挙手一投足が注目された兄の親友・マーク役は川島さんが担い、スタイリッシュな振る舞いの中にも熱い情を抱く男を体現します。
新橋演舞場など大劇場での豊富な演技経験に加え、グループで挑戦したアメリカ武者修行も経た歌、ダンスの実力は、両者とも言わずもがな。
ヒップホップやロックの要素をふんだんに取り入れた、本作の音楽劇としての側面を豊かに膨らませてくれるはずです。
グローバルデビューに加え、米NBCの公開オーディション番組『America’s Got Talent』への挑戦など、世界の舞台に挑戦してきた二人の、俳優としての新境地にもぜひご注目ください。
さらに、主演の二人を支える俳優陣にも実力派が集結。
物語の柱を担うホー役を劇団EXILEの青柳翔さんが演じるほか、岡田義徳さん、尾上寛之さん、上瀧昇一郎さん、清水優さん、中村まことさん、福井晶一さん、神保悟志さんと個性豊かな面々が、現代香港に生きる人々を活写します。

 

■目も眩むアクションと、普遍的な人間ドラマが絡み合う、極上のエンターテインメント

 

自作を映画化した監督作『焼肉ドラゴン』、映画『パラサイト 半地下の家族』の舞台版の脚本・演出など、映像と舞台を股にかけての経験も豊富な鄭義信だからこそ可能な、演劇でしか見られないアクションと骨太な人間ドラマの融合、そして俳優陣が放つエネルギッシュな輝きが織りなす音楽劇『A Better Tomorrow -男たちの挽歌-』です。

 

■楽劇『A BETTER TOMORROW -男たちの挽歌-』ストーリー

 

1989年北京。民主化運動に参加し、天安門事件で手傷を負ったホー(青柳翔)は、親友で弟分のマーク(川島如恵留)から、香港に渡って新生活を送ることを提案される。
7年後の1996年。ホーは、返還を目前に控えた香港で、マークと共に犯罪組織の三合会に加わり、偽札の製造、取引に関わっていた。
病気の父・ディエンと学生の弟・キット(松倉海斗)を養うため、幹部として仕事をこなすホーだったが、キットの大学卒業と警官としての就職を機に足を洗うことを父に約束し、最後の仕事として台湾での取引に向かう。
だが、取引は密告されており、警察に取り囲まれたホーは、ボスの息子・シンを逃して、自首。
一方、香港では、取引の失敗を受けた三合会が、口封じのためにホーの家を襲撃。
ディエンは殺され、キットは尊敬する兄が組員だったことを知ってしまう。
さらに事情を知ったマークは報復を決意、裏切り者の一派が集うレストランに単身で乗り込み、敵を皆殺しにするが、足を負傷してしまう。
8年の服役を経てホーは出所した。だがキットは父の死の原因をつくり、出世の妨げともなっている兄を受け入れようとはしない。
それでもホーは和解を願い、今度こそ堅気となって穏やかに暮らそうとするのだが——。

 

【主演キャストプロフィール】

 

■松倉海斗(まつくら・かいと)<写真左>

【プロフィール】
1997年11月14日生まれ。神奈川県出身。
2022年、Travis Japanとして世界配信デビューを果たす。グループでは作詞作曲も手掛けるなど多彩な才能を発揮。主な出演作にミュージカル『Endless SHOCK』(2015-2019)、舞台『虎者-NINJAPAN-』(2019-2021)、TX『神様のカルテ』(2021)、EX『家政婦のミタゾノ』(2023)などがある。

 

【コメント】
原作の映画がとにかく、渋くてかっこよくて。
ガンアクションも観ていて声が出そうなくらい迫力がありますし、好きなシーンがたくさんあって、それを自分が演じるのかと思うと、本当にワクワクします。
Travis Japan全員で舞台に立った経験はあっても、二人で主演というのは初めての経験なので、如恵留との絆もいっそう深まりそうですし、ほかの出演者の方々とも、熱く語り合いながら、この作品をつくりあげたいです。
一つの物語の最初から最後まで、生のお芝居で届けられるのが、舞台のいちばん素敵なところ。
そのためにも、ちゃんと軸を持って、舞台上で役として生きられるよう頑張りたいと思います。

 

■川島如恵留(かわしま・のえる) <写真右>

【プロフィール】
1994年11月22日生まれ。東京都出身。
小学生で芸能活動を始め、Travis Japanとして2022年に世界配信デビュー。青山学院大学卒で宅地建物取引士の資格も取得するなどインテリな側面もあり、高い語学能力でグループの海外での活動も牽引。主な出演作にはミュージカル『Endless SHOCK』(2019)、舞台『虎者-NINJAPAN-』(2019-2021)など。

 

【コメント】
アクションもお芝居も、すべてがつくりこまれた傑作だからこそ、映画の世界だけで終わるのではなく、舞台化できることを嬉しく思います。
音楽劇になるというのも大きな変化ですし、舞台のアクションシーンはどう演出されるのか、僕たち自身も楽しみにしつつ、稽古に、本番に体当たりしていきたいです
。舞台は僕を育ててくれた“畑”のような場所。こうしてまた主演というかたちで立てるのは本当に嬉しいし、この作品を自分たちの代表作として、再演を重ねていければいいなと思っています。
一寸の手抜きもなく、自分たちも、そしてもちろんお客様にも満足していただける作品にしていきます。

 

【公演概要】
公演名称:音楽劇『A BETTER TOMORROW -男たちの挽歌-』
脚本・演出:鄭 義信
原作:映画『男たちの挽歌』 監督 ジョン・ウー
出演:松倉海斗 川島如恵留
青柳 翔 岡田義徳 尾上寛之 上瀧昇一郎 清水 優
中村まこと 福井晶一 神保悟志
加藤照男 進藤ひろし 松上順也 五味良介 羽鳥翔太 稲葉俊一 嶋村昇次 森野憲一 榊 海搭

公演日程・会場
東京 2024年6月24日(月)~7月8日(月)  日本青年館ホール
大阪 2024年7月12日(金)~7月16日(火)  オリックス劇場

制作協力 プラグマックス&エンタテインメント レプロエンタテインメント
企画製作 キョードー東京
主催 キョードー東京 TBS イープラス

“Based on the Film A Better Tomorrow owned by Fortune Star Media Limited”

 

■公式HP: https://abt-stage.com/
■公式X: @abt_stage2024

 

【東京公演】
公演日程:2024年6月24日(月)~7月8日(月)
会場:日本青年館ホール
公演スケジュール:全18回
主催:キョードー東京/TBS/イープラス
[チケットに関するお問い合わせ] キョードー東京  0570-550-799(平日11:00〜18:00 土日祝10:00〜18:00)

 

【大阪公演】
公演日程:2024年7月12日(金)~16日(火)
会場:オリックス劇場
公演スケジュール:全5回
主催:サンライズプロモーション大阪
[チケットに関するお問い合わせ] キョードーインフォメーション 0570-200-888(11:00-18:00/日祝休業)

 

◇一般発売日:
東京公演 5月18日(土) / 大阪公演 6月2日(日)◇上演時間:未定
※未就学児入場不可。ひざ上での鑑賞不可。
※チケットはお一人様一枚必要です。 ※車椅子でご来場のお客様は公演前日までにお問い合わせ先までご連絡ください。
※開場/開演時間は変更になる可能性がございます。
※お問合せ先:キョードー東京0570-550-799(平日11:00〜18:00/土日祝10:00〜18:00) http://www.kyodotokyo.com/