Honda Cカードですが2023年7月2日をもって新規入会お申し込みの受付を停止、2024年12月~2025年2月に取り扱いを終了すると発表がありましたね。
どういった背景から終了してしまうのか調査しました。
(出典:Honda Cカード)
Honda Cカードのサービス終了なぜ?理由を考察
Honda Cカードのサービスが終了する理由について、公式には明確な発表がされていません。
しかし、以下の3つの理由が考えられます。これらの理由について、PDFからの情報をもとに詳しく説明していきます。
理由1:コスト削減
Honda C カード、嘘だよな。 pic.twitter.com/c4u9tloAqA
— ユーロえぼし (@euro_cjm500) October 16, 2023
まず、コスト削減が大きな理由の一つと考えられます。クレジットカードの運営には、発行コストやシステム運用費、顧客サポートなど多くの経費がかかります。
特に、Honda Cカードのように特典が豊富なカードは、それに伴う経費も多くなります。
2023年7月2日に新規募集を停止したHonda Cカードですが、その背景にはコスト削減の必要性があると考えられます。
例えば、Honda Cカードのポイントプログラムは、利用金額の2%がポイントとして還元されるという非常に魅力的なものでした。
しかし、このような高還元率の特典は、企業側にとって大きなコスト負担となります。
さらに、Honda Cカードの会員には様々な特典が提供されていました。
例えば、ロードサービスの提供や、Honda関連施設での優待サービスなどです。これらのサービスも、運営に多大な費用がかかるため、全体のコストが増加します。
こうした状況下で、運営コストの削減が必要不可欠となり、結果としてサービスの終了が決定されたと考えられます。
また、会員数が減少する中で、固定的な運営コストは変わらずかかり続けるため、収益性の低下も無視できない要因です。
こうした経費削減の一環として、サービスの終了が決定されたのではないかと考えられます。
理由2:市場競争激化や会員減少
Honda CカードからDM
サービス終了のご案内
詳細は2024/6送付の案内アブスト、N-WGNは自分の使用せず→父cardにまとめていたため、一旦自分card解約
ヴェゼル一部費用をキャッシュポイント目的に新規にCカード作った
1年点検時に還元して解約かな
←1回しか使用していない
↓入会停止 pic.twitter.com/knvYrTmbbR— atti2008 (@atti_au) October 6, 2023
次に、市場競争の激化や会員減少が理由として考えられます。クレジットカード市場は非常に競争が激しく、各社が様々な特典やサービスを提供して顧客を引きつけようとしています。
この激しい競争の中で、Honda Cカードが他のカードと比較して魅力を維持するのは簡単ではありません。
特に、他社が提供するカードがより魅力的な特典を持っている場合、ユーザーがそちらに移行することが多いです。
例えば、楽天カードやエポスカードなど、ポイント還元率が高く、さらに年会費無料のカードが多く存在しています。
これにより、Honda Cカードの会員数が減少し、結果としてサービスの維持が困難になった可能性があります。
さらに、既存の会員の利用頻度が減少することで、カード発行元にとっての収益も減少します。
これらの要因が重なり、Honda Cカードのサービス終了という決断に至ったのではないでしょうか。
車乗り換えたらHONDA Cカードを使わなくなるのでQUICPayやらETCやらの切り替え完了
— ベア Laurelinebeart (@laurelinebeart) October 22, 2022
最近では多くのカードが無年会費や高還元率を打ち出しています。
楽天カードは年会費無料で、100円につき1ポイントが付与されるなど、非常に高い還元率を誇ります。
また、エポスカードも年会費無料でありながら、多くの提携店舗で割引が受けられる特典があります。
これに対し、Honda Cカードは年会費が1,650円かかり、ポイント還元も特定の利用に限定されていました。
このため、ユーザーが他のカードに乗り換えることが多かったと考えられます。
Honda Cカードくん…
別のカードの案内が来るらしいけど、それなら普通にメインカード使うかなぁ pic.twitter.com/9aKd5bcfKm— ドリトス@プラホワ組 (@doritos_fzs) November 8, 2023
また、会員減少の原因として、利用者のライフスタイルの変化も考えられます。
近年、若者を中心に車を所有しないライフスタイルが増えており、公共交通機関やシェアリングサービスの利用が広がっています。
このような背景から、車に関連する特典が中心のHonda Cカードの需要が減少していった可能性があります。
さらに、コロナ禍による経済の不透明感もあり、多くの人々がクレジットカードの利用を見直す機会が増えました。
この結果、Honda Cカードの利用者が減少し、サービスの継続が難しくなったと考えられます。
理由3:新カードへの切り替え?
HONDA CカードからDMが届いた。2025年1月末にサービス終了ですって。新カードを計画中という事なのでそちらに切り替えかな。そこまでホンダ車に乗っていればだけど。エンジン車を生産しなくなったら選択肢にならないだろうな。ホンダの終わりの始まり。
— インテグラ244(山下 剛) (@integra244) October 6, 2023
最後に、新しいカードの準備が進められている可能性も考えられます。Honda Cカードのサービス終了と同時に、新しいカードの発行が予定されているとの情報があります。
これは、既存のサービスを終了し、より良いサービスを提供するための新たなカードに移行する戦略の一環と考えられます。
例えば、新しいカードには最新のセキュリティ機能が搭載され、より魅力的なポイントプログラムや特典が用意される可能性があります。
これにより、利用者はさらに便利でお得なサービスを受けることができるでしょう。
新しいカードの発行は、単なるコスト削減や競争対策だけでなく、利用者にとってもメリットがあります。
例えば、最新のセキュリティ技術を導入することで、不正利用のリスクを減らし、より安全にカードを利用できるようになります。
また、新しい特典やポイントプログラムが導入されることで、利用者はさらに多くのメリットを享受できるでしょう。
さらに、新しいカードはデジタル化の進展に対応したものになると考えられます。
近年、クレジットカード業界では、カードのデジタル化が進んでおり、スマートフォンアプリとの連携や、モバイル決済の普及が進んでいます。
新しいHondaカードも、こうしたトレンドに対応した機能を持つことで、利用者にとってより便利なカードとなるでしょう。
そもそも「Honda Cカード」とは
/
Honda Cカードつかって当てよう
サマーキャンペーン2021
\ご利用条件を満たした方の中から抽選で、鈴鹿サーキットで開催される2021日本グランプリ観戦チケット他、豪華賞品が当たるチャンス!
ご参加お待ちしております!
実施は8/31(火)まで詳細はこちらhttps://t.co/GIZDRgqMrB pic.twitter.com/hexsNhyCit
— Honda 本田技研工業 (@HondaJP) July 1, 2021
Honda Cカードとは、本田技研工業株式会社と三菱UFJニコス株式会社が提携して発行していたクレジットカードです。
このカードは、Honda車を利用するユーザー向けに特化したサービスを提供していました。
具体的には、Hondaの販売店やガソリンスタンド(出光昭和シェルやENEOS)での利用で、利用金額の2%がポイントとして還元されるという特典がありました。
また、年間40万円以上の利用でボーナスポイントが付与されるなど、Honda車オーナーにとって非常にメリットのあるカードでした。
例えば、Honda四輪販売会社やHonda二輪加盟店での利用では、2%のポイント還元がありました。
さらに、ガソリンスタンドでも同様に2%のポイントが付与されるため、日常的な利用で効率よくポイントを貯めることができました。
このポイントは、Hondaの新車や中古車の購入時、車検や点検時に利用することができるため、車を所有しているユーザーにとっては非常に便利なものでした。
また、Honda関連施設での優待や24時間対応のロードサービスなども提供されており、車の購入やメンテナンス、日常のガソリン代などにおいて非常に便利なカードとして多くのユーザーに利用されていました。
さらに、Honda Cカードは家族カードやETCカードの追加発行も可能であり、家族全員で利用することができました。
これにより、家族での旅行やドライブなどでもポイントを効率よく貯めることができ、さらにお得に利用することができました。
このように、Honda CカードはHonda車を利用するユーザーにとって非常にメリットの多いカードでした。
既存のカードは終了期間まで引き続き利用可能
サービス終了が発表されたHonda Cカードですが、既存のカードは2024年12月まで(もしくは2025年2月まで)引き続き利用可能です。
この期間中は、通常通りカードを利用することができ、ポイントの付与や特典の利用も継続されます。
例えば、2024年12月までの期間中にHonda四輪販売会社で車を購入する際には、通常通り2%のポイント還元を受けることができます。
また、ガソリンスタンドでの利用でも同様にポイントが付与されるため、日常的な利用においても引き続きメリットを享受することができます。