もっと詳しく



 強盗事件の被害品のキャッシュカードを使い、現金を引き出そうとしたとして、栃木県警は15日、ベトナム国籍の男(25)を窃盗未遂容疑で逮捕した。また、一緒にいた同国籍の男(23)も出入国管理法違反(不法残留)容疑で逮捕した。2人は4月以降に栃木、長野、群馬の3県で起きた住宅対象の緊縛強盗に関与した疑いもあるといい、3県警は合同捜査班を設置して裏付けを進める。

 3県警によると、窃盗未遂容疑で逮捕されたのは、住所不詳、自称内装工ホアン・フー・ホア容疑者で、4月30日午前5時ごろ、栃木県佐野市のコンビニのATMで、強盗事件の被害品のキャッシュカードを使い、現金を引き出そうとした疑いがある。カードの利用停止措置がとられており、発覚した。容疑を否認しているという。  一方、不法残留容疑で逮捕されたのは、住所不定、無職マイ・ヴァン・シー容疑者で、在留期間が経過した後も不法に日本国内に滞在していた疑いがある。容疑を認めているという。



 栃木、長野、群馬では4月30日~5月8日、山間部で、住宅を狙った緊縛強盗事件が相次いで発生。手口が似ていることなどから、3県警は情報交換をしながら、容疑者の絞り込みを進めていた。強盗事件の捜査の過程で、2人の存在が浮上したという。  住宅を狙った緊縛強盗は、5月14日にも栃木県との県境にあたる福島県南会津町の山あいでも被害が起きていた。3県警は福島県警とも情報交換をしながら、関連を調べていく方針だという。(滝口信之、杉浦達朗、高橋淳、菅沼遼)

朝日新聞社

【画像】粘着テープで縛られたときにできた生々しい傷痕を示す、群馬県で被害にあった男性



引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/ec78ae5b6753c124808dbdc2eb47502b44cd2302


みんなのコメント

  • もはや労働力としての移民はデメリットが大きすぎるように思います。 ベトナム人犯罪の摘発件数は2013年が1200件程度。それが毎年増加し2022年には3600件程度。平均すれば摘発されているベトナム人犯罪だけでも毎日10件程度起きている計算になる。これがいまの日本社会の現実です。 人手不足という現実もあるけれど、それ以上に外国人労働者という移民による犯罪や治安の悪化の影響の方が大きくありませんか。まだ移民を受け入れないことによる人手不足による大変さの方がマシに思います。今回の事件でも最悪のケースなら殺されていました。
  • 本当に怖い事件ですね。防犯グッズを家に設置した方が良いですね。外国の方が全て悪いわけでは無いです。犯罪抑制と防犯の為にも、 外国の方向けハロワークを作っても良いかと。お金に困った不法滞在者=高い犯罪率。この傾向はあると思います。だから不法滞在を抜本的に減らす対策が必要です。
  • とにかく捕まって良かった。 次はうちに来るんじゃないかと内心で心配だった。 好き勝手な移民や手のつけられない若者がとぐろを巻いているうちは、今後も同じような凶悪犯罪が起こるだろう。 さらに防犯対策を強化していきたいが、金銭的にも限界があるので困っている。 日本国民の営みを守るために、国や自治体で防犯効果の高い物への補助制度を作るべきだ。
  • 窃盗未遂容疑と出入国管理法違反容疑で逮捕というのが気になる。 調べを進めたらきちんと強盗事件の犯人として、容疑を切り替えてくれるのかな? 不起訴は止めて下さいね! 地元住人によると犯人達は、車で犯行の下見に来てたらしい。 収入も無いのにどこから車を手に入れたのかも調べて欲しい。盗難車? 日本に来てやりたい放題してるなら厳罰でお願いします
  • 外国人労働者が今後は増えると言われている。犯罪をしようとしている人を入れないことが大切だ。この件でベトナム人を差別するようなことがあってはならない。差別を助長しないためにも先延ばしせずに外国人労働者についての討論が必要だ。この件は逮捕されたからよかったが、逃げられるなんてことがあったら社会は混乱する。

The post 【ベトナム国籍の男2人】連続緊縛強盗事件に関与か(栃木、長野、群馬、福島) 窃盗未遂などの容疑で逮捕 first appeared on jnnavi.