もっと詳しく

岸田首相は16日、顧客等からの著しい迷惑行為=カスタマーハラスメントいわゆるカスハラへの対策を議論した自民党のチームから、企業に従業員を守るための措置を義務づけるなどの対策提言を受け取り、「非常に重く受け止める。前向きに政府の対策にしっかり生かしていきたい」と語った。

自民党の提言では、カスハラの定義について明確化し、労働者、企業、消費者などが「やってはいけない行為だ」ということを共有することが必要だと指摘した。 さらに、カスハラにより労働者が不安を感じたり、通院や入院に至る深刻な例もみられることに言及し、「企業として現場任せではなく、労働者からの相談に応じ、適切に対応するため必要な体制整備など、雇用管理上の必要な措置を講じることを事業者に義務づけるといった法整備なども念頭に労働者保護対策を強化することが必要だ」と指摘した。

一方で、消費者の権利抑制にならないよう留意することも付言している。 また、厚労省で進めている対策マニュアルに基づいた取り組みを加速させると共に、カスハラの事前防止のため、従業員の顧客対応研修の強化などが必要だとし、業界団体などを通じた取り組みへの政府の支援強化が必要だと訴えている 消費者の側については、「国民が消費者の権利と責任について正しく理解し、責任ある消費者としての行動をとれるようにするために、消費者教育の強化が必要だ」と指摘した。 政府はこの提言を踏まえ、カスハラ対策の整備・強化を検討するとみられる。

フジテレビ,政治部

引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/83c13be3c

14349b4825220f0c815a08dbbf72bf5/comments



みんなのコメント

  • ハラスメントをした顧客にペナルティーがないと無くならない事案。 ガイドラインと法改正も検討してください。 監視カメラや音声録音を法的に認め、刑事事件で対応できるようして欲しい。
  • また企業に義務付けか? 企業ばかり、義務漬けだな。 政府にとっては他人事だな。カスタマーの立場について、政府見解を出したらどうだ。お客様は神様のままだから、レベルの落ちた客が暴れてこんなことになっている。 客とは何か、政府が労働者保護の観点で定義づけをしたらどうだ
  • 国会議員による省庁職員や地方自治体職員へのハラスメント行為に対しても保護策を義務化して欲しい
  • ハラスメントする客側に罰則いかんと意味無いやん。 議員ってハラスメント体質多いからワザと提言から抜いたんか?
  • 重く受け止めるの言葉が、使いすぎて軽いものとしか受け取れません。 受け止めるだけで、何もしないですもんね
  • あんたはそんな事考えなくていいから増税やめろ。物価高なんとかしろ ご自慢の息子しれっと秘書で復活させるのやめろ。
  • 国民負担率を下げて国民の生活を少しは楽にさせろ 国会議員の報酬は時給1500円d充分だ
  • 企業に丸投げ予定か。大企業は下請けに丸投げ予定なので今までと変わらずだな
  • カスハラも問題だけど岸田自民の「国民ハラ」のほうがもっと問題だ
  • 被害者側に義務づけてどないすんねん。 加害者の顧客側に罰則つけなあかんやろ。 抜けてんな。
  • ちょこちょこやってる感出すの止めろよ。もっと大事なことあるだろーが
  • カスタマーハラスメントを犯罪にするべき
  • 自民党の国民へのハラスメントを国会に!笑
  • 貴方の存在もカスハラと同じぐらい不愉快

The post 【速報】岸田首相 カスハラ対策「重く受け止める」 企業に従業員保護策を義務づけるなど自民党が提言 first appeared on jnnavi.