もっと詳しく

YouTubeで、笑いを意味する「www」をコメントに入力すると、表示が一時保留になるという仕様が明らかになり、SNSで反響を呼んでいる。 「笑い」の頭文字を取った「w」というネット用語は日本ではおなじみで、たいていの場合は「wwwww」など数文字を連続して用いるのが恒例のパターンだ。もっともこれが3文字だとワールドワイドウェブを意味する「www」と混同されることがあり、サービスによってはURLと …