もっと詳しく

6月13日、演歌歌手の吉幾三が、自身のYouTubeチャンネルの「一言いっちゃうよシリーズ」を更新

「国民を見捨てる政治家」と題し、「調査研究広報滞在費」(旧文書通信交通滞在費)の使途公開をめぐりドタバタ劇を繰り広げる国会議員に苦言を呈した。  

旧文通費は、国会議員に月額100万円が支給されるものの、使途公開の義務はなく「第2の給与」とも呼ばれる。  自民党と日本維新の会が5月末に合意した文書では、使途公開と残金返納を義務づけるとしたものの、6月11日、自民の浜田靖一国対委員長が、今国会中の実現は日程的に厳しいと語り、維新の馬場伸幸代表が「嘘つき内閣」と反発。今国会中の関連法改正は困難な見通しとなっている。  

吉は、旧文通費について、こう苦言を呈した。 「僕が思うには、おじいちゃん・おばあちゃん、5万~6万じゃ食べられないでしょ? というわけで通信交通費とか非課税のやつをなくせよ。(使途を)『ハッキリすればいいだろ』ではなく、なくせ。  国会議員としての特権を使えるから、乱暴なヤツがいるんだよ。1カ月に2回、吉野屋の牛丼をタダで食べられるぐらいの特権でいいんだよ。吉野家さんには国がちゃんと補償してだな」  旧文通費をめぐる与野党の攻防では、自民の老獪さに維新が “してやられている” ようにも見える。吉は、政治資金規正法改正に関して、存在感を発揮していない若手議員にも、こう苦言を呈した。 「あんたらは、上が『左』といえば『左』、『右』といえば『右』な話なわけ? 若い連中の顔がまったく見えないんだよ。  これからあなたがたがやっていかなくてはいけない政治なんだよ。ジジイ・ババアに任せているんじゃねえ。だから、『75歳を過ぎたら、国会議員をやめちゃえ』と言っているだろ。そういうちゃんとしたことを決めなさいよ。  てめえらのことをてめえらで決めているんじゃないよ。俺たちの話を聞いて、お前らが決めるようにしなくちゃダメだろ。それが民主主義だろ。自民党だけじゃなく公明党もそう。与党・野党なんて呼んでる場合じゃない。みんなでやらないとダメなの。  月々、非課税でカネもらって、何に使っているかわからない、書かなくてもいい、これからちゃんとします、なんて話をしているんじゃない。いま、食えない人がいるということを肝に銘じておけ、バカたれが。とっとと決めろ」  吉は、2023年5月、「私は怒ってます!」と題した動画が200万超再生の大バズり。2024年2月、本誌の取材にこう語っている。 「飛行機に同乗していた、自民党の政治家がヤクザみたいにふんぞり返ってCAさんたちに偉そうにしてたんだよ。こんな奴のために税金を納めているのかと思ったら、腹が立って仕方なくてさ」  そこから始まったのが「一言いっちゃうよシリーズ」だ。  2024年3月、吉はその議員が自民党の長谷川岳参院議員であることを名指しで告発。  すると、俳優の梅沢富美男が「吉さん、よく言ってくれた」と称賛するなど注目を集め、長谷川氏のパワハラが続々と暴露されることに。  今回、吉が、旧文通費をめぐり、「国会議員の特権なくせ」「月2回、牛丼をタダで食べられるぐらいでいい」と苦言を呈したことに、「X」では称賛する声が多く上がっている。 《吠えてくれてありがとう》 《すっきりする! 有難う!言いたい事言ってくれる》 《国民から税金取りすぎだよな…今の日本の政府は。たまたま見た吉幾三さんの動画ですが、本当にそうだなと思った》  吉の告発をきっかけに、長谷川氏は、参院特別委員会の委員長を辞任することとなった。今回の吉の苦言は、ドタバタ劇を繰り広げる与野党議員に届くだろうか。[FLASH]

引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/7d90d69abf8c4b2747a7646e577df0592d68c95c



みんなのコメント

  • 本当にその通りですね。議員特権はほかにも沢山あります。JRパスでグリーン車乗り放題、議員宿舎はありえない安さ。自民党議員は議員をやるにはお金がかかると言うがお金がかかるのは人望がないから活躍してないから、知名度が出るほど活躍していないから。結局お金で票を取る。だから色々な懇親会だのに参加して顔を売る。その会費に金がかかる。しかし、有権者のためにしっかり働いていれば、地元の懇親会は良いから東京で政策を前に進めてください。となる。地元の話は当然聞くがやるべきは前に話しを進めること。なのに議員共は当選するための道具として色々な場面に出ていく。そして政策は進まない。そして金はないと言う。確実に働いていれば金など必要ないはず。
  • 吉幾三さんが声を挙げてくださった事で、日本の政治が少しずつながらも、変化しようとしている。 我々国民が今とっても大切なのは、吉さんの様に政治に関心を持ち、自分なりの意見を持ち、間違っている事やおかしい事に対して、声を挙げる事だ。 無関心で有る事が一番危険。 国会議員の思惑通りになってしまい、泣き寝入りする羽目にもなる。 選挙もしかりだが、YES, NOをハッキリ言って、現岸田政権に対して、ちゃんと意見を言える人間にならなければ
  • ホントに国会議員の特権いらない JR不正利用したり、逮捕されなかったり、時代にそぐわない権利が多い 会議でスマホ見たり、居眠りするだけでも腹立たしいのに普通に特権まで付いてくるし、政策活動費とかお金まで自由に使って··· どれだけ生活が厳しいか現実を感じないから、適当に法案作って通そうとする 平成以前に定められた議員の権利等全て見直すべきでしょうね 特権が無いと優秀な人が議員になりたがらないとか言ってる人も居るが、本気ならそんな特権無しでもやろうとするし、周りが支えたくなるよ
  • 私は国会議員に試験制度を導入して欲しいと思っています。弁護士や検事、裁判官など国に関わる仕事には必ず試験がありますよね?国会議員は法律や憲法などの改革や改正を行う立場なのに、ただ選挙で選ばれただけの人が行うのは何か違う気がします。犯罪を犯せば議員資格剥奪など厳しい処分も取り入れて欲しいです。
  • 吉さんの言う通りです。政治家は企業献金や政策活動費が無くても政治は出来る。政党には政党助成金があるし、おまけに自民党議員には「夏の活動費」「もち代」合わせて年間1200万円を配る。その他年間2000万円超の歳費、領収書不要の旧文書費月100万円が血税から支給され政治がやれないとは詭弁である。一般市民は、物価高で日々のやり繰りに精一杯で苦労してるのにあり得ない。いずれにせよ国会議員の数が多すぎる。先ずは、国会議員の定数を削減をして、経費を節約して、まともな国政をやって欲しい。
  • 言ってくれてありがとうでは無いです。 皆が言わないといけないんです。 人気YouTuberとかはこの手の話題には触れる方が少ないですよね。 「私は発信力がある」と言うなら若い世代に政治の話題も発信してみて欲しいですね

The post 動画【吉幾三さん】「国会議員の特権なくせ!いま、食えない人がいるということを肝に銘じておけ!」 first appeared on jnnavi.