もっと詳しく

 

「SAKE COMPETITION(サケ コンペティション)」 実行委員会は、世界一美味しい市販の日本酒を決める品評会「SAKE COMPETITION 2024」の表彰式を本日、6月12日(水)、ザ・ペニンシュラ東京にて開催しました。

昨年の表彰式に引き続き、表彰式を取材してきましたので、発表された受賞酒の順位を速報でお知らせいたします。

 

 

「SAKE COMPETITION」は「ブランドによらず消費者が本当においしい日本酒にもっと巡り会えるよう、新しい基準を示したい」という理念のもと2012年から始まりました。そのため市販酒のみが対象となっていて、審査方法は完全に銘柄を隠し、酒の中身のみで競うことを徹底。
どんなブランドでも1位をとるチャンスがある品評会となっています。

今年度も引き続き、総出品数を1,000銘柄として「純米酒部門」・「純米吟醸部門」・「純米大吟醸部門」、「Super Premium部門」・「海外出品酒部門」の全5部門で審査を行いました。
また、上記に加え「ソムリエ・シェフ賞」「最優秀酒蔵賞」といった表彰や、次世代の日本酒の造り手を応援する「ダイナースクラブ若手奨励賞」、JAL機内酒として提供される「JAL空飛ぶSAKE賞」、日本酒ソムリエアプリSakenomyが選ぶ「Sakenomy Best Brand of the Year」といった賞の授与も実施されました。

 

MC 出水麻衣アナウンサー

 

表彰式のサポートを務めた和服姿の 2023 Miss SAKE Japanのみなさん

 

※クリックすると拡大表示します

 

左は純米酒部門プレゼンターの倉本康子さん

 

純米酒部門 1位から3位のみなさん

 

※クリックすると拡大表示します

 

純米吟醸部門 プレゼンターの入江陵介さん

 

純米吟醸部門 1位から3位のみなさん

 

純米大吟醸部門 プレゼンターの宇賀なつみさん

 

純米大吟醸部門 1位から3位のみなさん

 

Super Premium部門 プレゼンターの中務裕太さん

 

Super Premium部門 1位 森島酒造株式会社の代表

 

海外出品酒部門 プレゼンターのリーデル ブランドアンバサダー 庄司大輔さんさんと、1位 「DASSAI BLUE Type 23」DASSAI USA INC.の代表

 

※クリックすると拡大表示します

 

ソムリエ・シェフ賞 プレゼンターの ペニンシュラ総支配人マーク・チューンさんと、1位の今西酒造株式会社の代表

 

最優秀蔵元賞 プレゼンターの海老克哉さんと、合名会社大木代吉本店の代表

 

ダイナースクラブ若手奨励賞 プレゼンターの三井住友トラストクラブ株式会社 代表取締役社長 五十嵐幸司さんと、株式会社新澤醸造店 杜氏・渡部 七海さん

 

JAL空飛ぶSAKE賞 プレゼンターの日本航空株式会社 商品・サービス開発部 客室サービスグループ 牧瀬ちひろさんと、小泉酒造合資会社の代表

 

Sakenomy Best Brand of the Year プレゼンターの中田英寿さん

 

Sakenomy Best Brand of the Year 「十四代」の高木酒造株式会社の代表

 

 

■開催概要
名称:「SAKE COMPETITION 2024」 表彰式
開催日: 2024年6月12日(水)
会場: ザ・ペニンシュラ東京 3F「ザ・グランドボールルーム」
(東京都千代田区有楽町1-8-1)
登壇者 :
各部門1位受賞酒蔵の方々
プレゼンターの方々
中田英寿さん、宇賀なつみさん、倉本康子さん、入江陵介さん、中務裕太さん、
新中野工業㈱ 統括部長 海老克哉さん、
リーデル ブランドアンバサダー 庄司大輔さん、
ペニンシュラ総支配人マーク・チューンさん、
三井住友トラストクラブ株式会社 代表取締役社長 五十嵐幸司さん、
日本航空株式会社 商品・サービス開発部 客室サービスグループ 牧瀬ちひろさん
MC 出水麻衣アナウンサー

 

 

(情報提供: SAKE COMPETITION 2024 PR事務局、撮影: 森川 創)
関連リンク:
速報・日本全国の335蔵が出品!全1,000点から日本一美味しい日本酒を決定「SAKE COMPETITION 2023」受賞酒を発表!
https://tanonews.com/?p=63032