Skip to content
もっと詳しく



経済安全保障上の機密情報へのアクセスを官民の有資格者に限る「セキュリティー・クリアランス(SC、適格性評価)」制度を創設する重要経済安保情報保護・活用法が10日の参院本会議で、与党などの賛成多数で可決、成立した。SC制度は、日本企業が国際的なビジネスや、先端技術の共同開発に参入するには不可欠な制度で、「安倍晋三元首相の宿題」と言われる。高市早苗経済安全保障相が法案成立に執念を燃やしてきた。

 

安倍氏の「宿題」がようやく実現した

安倍氏の「宿題」がようやく実現した

「同盟国や同志国から『同水準の情報保全制度がある』と信頼感を持ってもらえる」

高市氏は10日の記者会見で、こう意義を語った。

SC制度は、漏洩されれば国の安全保障に支障を与える恐れがある情報を「重要経済安保情報」に指定し、取り扱いを有資格者に限定するもの。重要インフラやサプライチェーン(供給網)の脆弱性に関する情報などが対象となる。漏洩した場合は5年以下の拘禁刑や500万円以下の罰金を科す。



資格付与のための調査は内閣府が一元的に担う。企業が従業員の同意を得て提出した名簿をもとに、①家族や同居人の氏名や国籍②過去の犯罪・懲戒歴③情報の取り扱いに関わる経歴④薬物の乱用歴⑤精神疾患の有無⑥飲酒の節度⑦借金を含む経済状況―を調べる。得られた情報の目的外利用は禁じている。



引用元 https://www.zakzak.co.jp/article/20240512-WJSSIBDSOJLYHAGGSL3C6C3EPU/


みんなのコメント

  • 次はスパイ防止法ですね!
  • キッシーはもしトラに備えて高市さんを次の首相にしなさい トランプとやり合えるのは彼女しか自民党には居ないので

The post 高市早苗氏の執念実った、安倍元首相の「宿題」SC制度可決 国際共同開発参加可能、識者「〝普通の国〟としてスタート地点に」 first appeared on jnnavi.

Hit enter to search or ESC to close