もっと詳しく

国内メーカーには厳しく外国メーカーには甘い

   10

ちなみに国交省は、国産車に対しては厳しい規制を敷く一方で、輸入車に対しては、一車種につき年間5000台を上限とするというルールはあるものの、輸入自動車特別取扱制度(PHP)により、している。

    

 516BYD

 

 BYD調  

(NHTSA)

 

1ヵ月の出荷停止で600億円規模の影響

 今回の事態を受けて、トヨタは現行生産車で問題のあった「トヨタヤリスクロス」「カローラフィールダー」「カローラアクシオ」について、マツダは「マツダ2」「ロードスターRF」について、出荷停止処置だけでなく、生産も停止した。  トヨタは生産停止期間をとりあえず「6月6日から28日まで」としているが、国交省の対応によっては当然、長引くことも考えられる。  野村総合研究所の木内登英氏の推計よると、仮に出荷停止期間が4ヵ月となった場合、販売金額の減少は983.7億円に上る。また、関連する業種を含めた生産額全体の減少幅は2441.7億円になるというのが、木内氏の計算だ。

1600  

 []

引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/66c0a2911c216332c04b4555be31721b33172dcf?page=3



みんなのコメント

  • もう欧州の選挙結果が環境系と他文化共生系は終わりって言うとるやん。 トヨタの勝ちですよ
  • EV離れがはじまったら急に国内の自動車メーカーに厳しくなるなんて何かしらの意図があるとしか思えないですね
  • そんなに低品質で安全基準なんて怪しい中国産が良いなら議員の公用車にすれば良い
  • 国土交通省 代表電話→03-5253-8111
  • メイドインチャイナは大概のものは爆発して終了する鉄板ネタ
  • 1流は安全優先!! 3流は利益追求!
  • 乗らないから関係無いとも言えないよなー。。 駐車場で発火したら・・
  • メガソーラーとEV両方よく燃える
  • 車が自然発火っていう事自体がダメじゃないですか?こんな車が売られている事自体がすでに問題では?先にこういうメーカーから審査をしないとダメでしょう!国交省とか日本の省庁が最近おかしいことばかりやってるのはなんで?
  • 昔から日本の行政は外圧ペコペコマンやぞ フェンダーミラーからドアミラーも 流れるウインカーも海外から非関税障壁か!って批判されたらそれまでの規制は霧のように消えてなくなる
  • 国交大臣の車をBYDにすれば良い!
  • 海外ニュースで目立つのはトヨタのロゴ、いかにも信頼されてる結果と思っている。 国交省は認証不可の発信だけでなく、何がどの様に不適切かを説明すべきだ

 

編集部の声

The post   first appeared on jnnavi.