もっと詳しく

【コメント】狂っている農林水産省、誰が農林畜産漁業を守り食料安全保障ができるんだろうか?経済安全保障より国民の生命と生活の安全を優先しない政府は、明らかな憲法違反でしかない

  • 国内の林業、農業、畜産業が復活し、自給率アップ、有事への備えが急務です。一次産業は国民の健康から、国防まで賄う大切な産業
  • 血迷う日本政。私利私欲が招く支離滅裂の政策。農業政策もLGBT理解増進法もその背景は同じです
  • 食料自給率をあげる事が最優先。日本の農家を守ってください。政府に日本の食が壊される!
  • 鈴木東大教授がおっしゃるとおり、農業インフラも建設インフラと同様に重要です
  • なぜ日本政府はこんなに簡単な、根本的な事がわからないのか?
  • こういう内容は、農業新聞ではなくて一般の新聞社が取り上げるべき内容 マスコミさんは何してるんですか?
  • 当たり前のことをやるだけだよね
  • もう戻れない程に農家はヤラレてる
  • 鈴木先生と森永氏の『国民は知らない食料危機と財務省の不適切な関係』、を拝見しました。盛りだくさんですが、現状の農業生産者の高齢化を危惧し、国益の観点からも、将来の環境面からも、伝統農業への注力が必須の事だと理解しました
  • 【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう

    ロシアでは「ダーチャ」という菜園付きのセカンドハウスを多くの国民が持ち、食料の大半を自給しているらしい、豊かさが違うね!なお、日本はあらゆる手を使って、自給自足させないように仕向けている模様
    【コメント】食の安全最優先、ゆとりと安心を感じられるダーチャのある社会。日本が目指すべきでは? 自給自足されては、言論の自由を持たせることになるから力で押さえつけている方法が通用しなくなる ソ連崩壊直後の混乱期もダーチャのおかげで乗り切れた…

    プーチン大統領は2007年からディープステートとの戦いに備え準備をしていた。ロシアは17年間で予算22倍、軍事費30倍、GDPを12倍にし、GDPは世界6位へ上昇。罠にハマった西側傀儡政権達。元KGBのプーチン大統領の凄さが良く分かる動画です
    【コメント】プーチン大統領がいかに戦略的にグローバル勢力と戦ってきたか、がよくわかる秀逸な動画です テレビに騙され、プーチン悪と信じている方にこそ、見て欲しい 自国の強みを米国等に売り渡した日本とは大違いです これだけの政策集団がいる、と考…

    鈴木宣弘 東大教授「食料をどれだけ提供出来るかが命に繋がるんだから、食糧自給率で国会議員の定数を再配分すべきだ」→ 東京都は0人、北海道は59人に
    【コメント】原口一博氏「あと5年後、国民が『あの時に鈴木宣弘先生が言われたとおりだった。食糧自給率で国会議員定数を見直していれば、飢えなくて良かったのに』と言い出すのではないかととても心配している」 政策がおかしいのに、罰金で言うことを聞か…

    鈴木宣弘 東京大学大学院教授「コオロギは中国でも食べない、避妊薬になるようなものを、日本は食品にどんどん混ぜて売ってしまっている」←コオロギパウダーの非表示はマジでエグい
    鈴木宣弘 東京大学大学院教授「コオロギは中国でも食べない、避妊薬になるようなものを、日本は食品にどんどん混ぜて売ってしまっている」←コオロギパウダーの非表示はマジでエグい コオロギパウダーの非表示はマジでエグい。 pic.twitter.c…

    東京大学大学院 鈴木宣弘教授「日本の食は毒まみれ 規制も基準も無しでもう無茶苦茶 アメリカの牛肉はエストロゲン600倍 こんな肉食べると子宮癌、乳癌、前立腺癌まっしぐら」
    アメリカの植民地・・・日本 人体実験のモルモットなのね私たちって 食べ放題には気をつけましょう! 牛丼豚丼食べる時は米国産か確かめてから食べようね 鎖国して付き合う国を限定したいね ニュースでもっと取り上げないといけない事実だよね なんでや…

    東大教授 鈴木宣弘氏「日本はエネルギーも食料もほとんど自給出来ていない。食料こそ安全保障の要、数兆円規模の予算をまず食料を守るために使わなければ日本は持たない」
    東大教授 鈴木宣弘氏「日本はエネルギーも食料もほとんど自給出来ていない。食料こそ安全保障の要、数兆円規模の予算をまず食料を守るために使わなければ日本は持たない」  現在、世界的な食料危機の要因となっている「クワトロショック」(コロナ禍、中国…

    【X投稿】この記事のXポストから、いいね、リポスト、引用、コメントしよう

    【ソース】東京大学大学院教授 鈴木宣弘氏「今苦しむ農家を支えて自給率を上げるのが先。強化すべきは国内生産。そうすれば海外投資や強制増産は必要ない」

    投稿 東京大学大学院教授 鈴木宣弘氏「今苦しむ農家を支えて自給率を上げるのが先。強化すべきは国内生産。そうすれば海外投資や強制増産は必要ない」NewsSharing に最初に表示されました。