もっと詳しく

  116    5125  10  518224退

 

引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/cd35a325867b03c7d394b01695b2423656287011

みんなのコメント募集中

  • 縫製会社の担当者は「何度言ってもごみを分別せず、会社側も限界だった」と釈明した。 差別ではない。何度注意してもゴミ出しルールを守らないほうが悪い。 釈明したとなっているが本音であり注意しても改善されないようではお互いわかりあえない。会社側が気の毒。
  • 知人所有のコーポが、私の自宅の近所にありますが、全30部屋がほぼベトナムの技能実習生の借り上げ社宅になってるそうです。 ゴミ出しのマナーが悪くて、生ゴミ、不燃物やペットボトル等のゴミ出し日のルールを守らないうえに管理会社の対応も遅いらしく、オーナーが自ら仕分けや清掃をしないと近隣から直ぐにクレーム入るから、もうノイローゼになりそうだと愚痴ってました。 ベトナム語の注意を掲示板に貼っても無視してるし、清掃中に平気で目の前にゴミを捨てていくし、もうお手上げなんだそうです。
  • 安い賃金に目が眩んで外国人雇ったんだから、そういうトラブルが起こるのも、会社側の自己責任な気がしますけどね。 これに懲りたら外国人なんて雇わず、日本人が応募してくれるだけの給料払えるように経営努力しましょう。
  • 知り合いの会社でも雇用したそうですが、日本語、英語も話せ無い。 ベトナム語しか話そうとせず、わからない、知らないばかりだそうでした。 幾ら外国人雇用で給付金が支給されても雇う事を辞めたそうです。 日本人とは違い学ぶ努力では無く、金を稼ぎに来た彼等には難しいと言ってました。 雇うにはそれなりの利益が国から出ている、有るからだと思いました。
  • イギリスには「紳士として扱われたくば、紳士たれ」という諺があります。 ゴミを分別していればこのビラは貼られなかったわけで、これが日本人の特定グループだとしても同じ対応だったことが予想されるので、差別とは言えないんじゃないかな
  • 会社側も我慢の限界だった。 これがすべてを物語っているのでは。 大人しい日本人がここまでやらなければいけない状況になってしまった事に同情を禁じえない。 ベトナムの都市部でも普通に道端や歩道、そこら中にゴミが大量にポイ捨てされている。 つまり彼らには普段ゴミを分別する文化はないし、教えても無理なんです。
  • ものすごく気持ちがわかる(´・ω・`) 外国人を知らない人間は「わかる言語で書かないほうが悪い」みたいな言い方するけど、基本的に分別する気がないし、決まりも守らない! 文句を言いに行くと「ニホンゴワカラナイ」しか返って来ないし兎に角酷い有り様とのこと! うちの地区は新興住宅地でアパートがないから被害はないけど、別の地区の知り合いは可哀想になるくらい大変らしい!
  • 外国人労働者を雇用するより経済の規模を縮小する方がまだましです。行政は税金を使って補助金を出してまで外国人を雇用するより日本人の雇用を促す政策を考えて欲しい。

The post first appeared on jnnavi.