もっと詳しく

【コメント】見事なまでに「言論の自由を訴える民主主義側のフリをする人々」が浮き彫りにされている状態 そこには「誠実性や論理性や謙虚さ」の欠片もないようです

  • 今の西側と我が日本の言語空間が全体主義化している証拠
  • メディアの慌てぶりが見ていて笑えるレベル
  • だから今からでも鈴木宗男さんのルートも使って、ロシアと仲良くすべきなんだ できればBRICSの仲間に入れてもらいたい
  • 日本では右も左も「アメリカ様にひれ伏し、付き従うことが生き残る唯一の道」と考えているようです。しかし、アメリカの覇権は崩れ去り、その戦略は危険なものとなりました
  • この丸谷氏の発言は的確で、情報元もしっかりしている。何より見識や見解のバランスが優れている。変な偏りが無く、鼻薬が利いてる感もない
  • ほんとわかりやすい 中立ジャーナリストが双方の主張を掲載するのは普通のはずなんだけどね
  • タッカーのプーチンインタビュー動画が踏み絵状態で、グローバリストのあぶり出しになってる
  • 本当に良いリトマス試験紙です。良い方に考えれば、旧体制の偏重報道メディアの嘘がバレた瞬間。そしてメインストリームが「陰謀」と呼ばれる人達に数でも負けた瞬間です
  • 言論統制、情報統制されている事実を認識せず、NHKや新聞しか見ない人は、プーチン大統領の話をどの様に感じているのだろう
  • 1984 4 1 使

    【おすすめ】この記事と合わせて読んでNewsSharingしよう

    あんな凄い歴史的インタビューがあったのに日本のマスコミはスルーだし、出社しても誰も知らないんだよな…やっぱこの国ダメだわ「本当のプロパガンダ活動家はタッカー・カールソンのプーチン大統領インタビューを無視する人々です」
    【コメント】この歴史的インタビューに対してびっくりするほど無反応 メディアとしての矜持ゼロですね 日本人がどれだけ勉強しないか、マスコミが頼りにならないか、本当に悲しい 2021年頃から『情報統制』が敷かれている 報道1930ではニュースを…


    ロバート・ケネディ・ジュニア氏「主流メディアのニュース評論家たちはタッカーとプーチンのインタビューについて大騒ぎしている。彼らはアメリカ人が自分の耳で聞いて自分の結論を出すことを信頼していないのでしょうか?」
    【コメント】全く日本の状況も同じです。日本のマスメディアは如何に公平性平等性が欠如しているか良く理解出来ます。私には政権与党に忖度する大本営発表にしかみえません。何故真実を報道しないのか? 大手メディアは政府のプロパガンダ 日本は今も戦時中…


    世界屈指の知識人 エマニュエル・トッド「西洋はもはや世界の嫌われ者である」「世界中の人々はアメリカを嫌っており、ロシアの勝利を心から望んでいる」
    【コメント】植民地主義が西欧で生まれたものであり、それが実は21世紀の今も残存している以上、西欧が“世界の嫌われ者”になるのが当然。今まで世界中が騙され、偽物の対立によって本当の敵を見失わされて来た事の方が異常だったのだ ロシアは世界の解放…


    スコット・リッター「タッカー・カールソンが、ロシアのプーチン大統領とのインタビューをアメリカ国民、西側諸国、そして世界に向けて行ったことは、人類を救うことができる旅への最も重要な第一歩だ」
    【コメント】ロシア大統領がアメリカの聴衆に、ロシアの歴史のニュアンスを、ロシアの魂の複雑さを紹介したのだ タッカーカールソンもプーチンも、自分がやるべき事をやり、自分が話すべきことを話した。今回、双方が質の高い仕事をした。それに尽きると思う…


    ボリス・ジョンソン元英首相「世界中の人々が、タッカー・カールソンが行ったプーチン大統領のおかしなインタビューを見ている。私たちはこの嘘に騙されてはならない」
    【コメント】和平交渉を頓挫させたボリス・ジョンソン、言い出せずにはいられないのだろうな そりゃ、反ロシアの急先鋒だからねぇ どっちがおかしいか明白すぎて草 引退してもDSに引っ張り出されるボリボリ、ボリス。寝起きか? ボリス・ジョンソンはウ…


    【朗報】タッカー・カールソンのプーチン大統領のインタビューの影響で、ロシアでXが解禁される可能性高まる「このプラットフォームは他のSNSと違って中立の立場を取っているから」とのこと
    【コメント】ロシアがX解禁するなら俺は謝るよ。この非道な日本政府の蛮行をね。日本人がロシアの敵じゃないことをロシア語で訴える 朗報!世界で唯一、西側とBRICSを繋ぐSNSになれるのかもしれません すごい!そうなったらタッカー・カールソンの…

    【X投稿】この記事のXポストから、いいね、リポスト、引用、コメントしよう

    【ソース】丸谷元人氏「まるでジョージ・オーウェルの描いた『1984』に出てくる真実省みたいだが、彼らにとっては、本当のことがバレるのがまずいわけで、だから発狂したようにタッカー・カールソンをこき下ろしているのだろう」

    調() ()

    EU姿

    ()

    CNN

    使

    BBC西便

    西

    1984

    NATONATO31NATO

    投稿 1984NewsSharing に最初に表示されました。