もっと詳しく

AMDのRyzen 7000X3D CPUである7950X3Dと7900X3Dが、来たるRyzen 9000X3Dの発売を前に大幅値下げされる。

AMD Ryzen 9 7950X3D CPUが499ドルに、7900X3Dが329ドルに値下げ: Ryzen 9000X3Dの発売に先駆け、Ryzen 7000X3Dが割引に

AMD Ryzen 7000X3D CPUは、1年間の発売サイクルに近づいている。特にAMD Ryzen 7 7800X3Dは、すべてのX3D、さらには現在入手可能なCPUオプション全体で最も売れているゲーミングチップの1つだ。

このチップは、インテル第13世代と第14世代の全ラインナップを凌駕しており、AM4所有者をより新しいAM5ソケットに引き込むことができる主な魅力であり続けている。

また、最近の2027+ AM5へのコミットメントは、より多くのAM4ユーザーを、古いプラットフォームに固執するか、Zen 5を搭載したRyzen 9000 CPUをサポートする新しいプラットフォームに切り替えるか、考え直させるだろう。

しかし、状況は変わろうとしているようだ。

AMDは7月にAM5デスクトップ向けのRyzen 9000「Zen 5」CPUを発表する予定だが(ハードローンチ)、同社はすでに次世代3D V-CacheチップをRyzen 9000X3Dシリーズとして準備しているようだ。

これらのチップは、いくつかのクールなアップグレードとより多くのオプションを特徴とすることが予告されている。

前回のレポートでは、X3D Zen 5のラインナップは第3四半期後半から第4四半期前半のローンチを目指していると述べたが、Club386もこれに同意しているようだ。

COMPUTEXショー会場の情報筋によると、AMDは9月に9000X3Dプロセッサーを発表する予定だという。これは、X870Eマザーボードの時差リリースと同じで、同月に到着すると予想される。どのCPUが最初に登場するかについては明確な兆候はないが、過去のリリースから推測すると、おそらくRyzen 9 9950X3Dから始まり、おそらくRyzen 9 9900X3Dも登場するだろう。

Club386より

情報筋によると、AMDはRyzen 9000X3D 「3D V-cache 」CPUを第3四半期後半(9月)に発表するとのことで、これはX3D非対応SKUの発売から2ヶ月後のことである。

これが実際の小売店での発売なのか発表なのか興味深いところだが、いずれにせよ、AM5ビルダーは最新の3D V-Cacheパーツを手に入れるのに、それほど長く待つ必要はないだろう。

また、小売店やパートナーはこの発売を認識しているようで、既存のRyzen 7000X3D CPUをすべて値下げしている。

詳細から説明すると、AMD Ryzen 9 7950X3Dは現在、希望小売価格から28.6%値下がりし、499ドルから入手可能だ。

また、Ryzen 9 7900X3Dも大幅な値引きが行われ、希望小売価格に対して-45%の値下がりとなる329ドルで購入できる。

最後に、449ドルで発売されたRyzen 7 7800X3Dは、現在約300ドルで入手可能で、現在の最安値は319ドルで、元の希望小売価格に対して-41%の値下げとなっている。

以下はAMDのRyzen 7000X3D CPUの最安値である:

  • Ryzen 9 7950X3D – 499ドル(Newegg US)
  • Ryzen 9 7950X3D – 499ドル(Amazon US)
  • Ryzen 9 7900X3D – 329ドル(Newegg US)
  • Ryzen 9 7900X3D – 329ドル(Amazon US)
  • Ryzen 7 7800X3D – 319ドル(米マイクロセンター)

これらは、既存のAMD Ryzen 7000X3D 3D V-Cache CPUのための素晴らしい割引であり、我々は、AMDが今後のRyzen 9000X3D 3D V-Cache CPUで何をポケットに入れるか楽しみにしています。

現在のところ、AMDが公開しているベンチマークでは、インテルCore i9-14900Kと比較して、ゲームで最大23%向上している。

そのため、これをベースラインとし、3D V-Cacheのバリエーションでさらに15~20%(またはそれ以上)の大幅な改善を加えることができ、10月に発売が予定されているIntelのArrow Lake CPUに対抗する熾烈なチップとなるだろう。

Intelは、Ryzen 9000 CPUだけでなく、Ryzen 9000X3Dチップに対しても競争力を持たせるために、いくつかの特別な作業を行う必要がある。

ソース:wccftech – AMD Ryzen 9000X3D’s Imminent Launch Results In Major Ryzen 7000X3D Price Cuts: 7950X3D $499, 7900X3D $329, 7800X3D $319

 

 

 

 

解説:

Zen5 X3Dは9月に発売か?

Zen4は通常版の発売から6か月ほどでX3Dが出ましたが、Zen5はさらに間隔が短くなり2か月でX3Dが発売されるようです。

購入予定の方はしっかりと見極めたほうがよいでしょう。

AMDの販売スケジュールは独特なのでちょっと理解ができませんが、基本的にノーマル版はX3Dが発売されると評価が大きく下がり、価格も下がるので、購入予定の方はX3D発売まで待ったほうが良いと思います。

いずれのモデルを購入するにしても、得だと思います。

わたくしなら最初にノーマル版と人気の高い9800X3Dを発売し、あとは1年後に発売します。

次の年のクリスマス商戦で戦える新製品があればよいですが、無ければ大きな競争力のあるX3Dのモデルを次の年のクリスマス商戦にもっていったほうが良いと思いますし、ノーマル版はX3D発売後に値下がりしますので、最初からそれを計算に入れた値付けにしない限り買い控えが起きる原因にもなってしまいます。

このあたり、AMDの販売方法はちょっと理解しがたいです。

Zen4はもろにこのパターンになりRaptorLake Refleshと戦うための新製品はありませんでした。

まあ、1年後には(恐らく)Copilot+規格に対応のStrix Pointがありますので、これが目玉といえばそうなのかもしれません。

Zen6からはコア数が増えるようですが、ArrowLakeの性能によってはまた競争力に差がつくかもしれません。

Strix PointからはNPU搭載+最大12コア化ということでAuto SRと合わせて、デスクトップにはあまり力を入れなくなってきたなあという印象です。

あとはArrowLakeにNPUが搭載されるかどうかです。

されるとしたらZen5では互角に戦うのは厳しいのではないかなあと思います。

Zen5購入予定の方はArrowLakeがCopilot+規格に準拠するかどうかを確認したほうがいいと思いますし、X3D発売前後には明らかになっていると思います。

そういう意味でもX3D発売まで待ったほうがよいでしょう。

購買行動を最適化すればだれでも思いつくことであり、ここに販売側が配慮しないのは雑としか言いようがありません。

このあたり、AMDはリテールPCパーツ市場へのやる気がなくなっているのかなあと感じます。

 

 

 

Ryzen 7000X3Dシリーズ(Socket AM5)

 

Ryzen 7000シリーズ(Socket AM5)

 

Ryzen 8000GシリーズAPU(GPU内蔵)

 

Ryzen 5000/4000シリーズ

 

 

 

Copyright © 2024 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド All Rights Reserved.