もっと詳しく



在日イスラム教徒の増加に伴い、日本各地にモスクが次々と建設されていることが判明しました。モスクはイスラム教徒らが礼拝をする寺院で、1999年に全国で15カ所だったのが2021年には113ヶ所と、20年で7倍も増加しています。

【移民大国・日本】全国各地にイスラム教徒の礼拝施設『モスク』が次々と建設される 1999年15ヶ所、2021年113ヶ所、現在も増加中

2021年以降もモスクは増加し続けており、分かっているだけでも、香川県・坂出市、大阪市西成区、長崎県などに新しく建設されています。

長崎イスラームセンターによると、長崎県内には700人近くのイスラム信徒が住んでいるとのことで、会長のアハメド氏は「今まで集まることが難しかったけれど、モスクができて集まりやすくなったのでみんな喜んでいます。長崎の人たちにはイスラム教では何をするのか、どんなものを食べているのかなど正しく知ってほしいです」と話していました。

また、香川県内にはインドネシア系イスラム教徒が、1000人以上暮らしているとのことです。



近年、イスラム教徒の急増に伴い、欧州の国々でさまざまな社会問題が噴出しており、特にイギリスではイスラム教徒が市長に当選するケースが相次いでいます。

英バーミンガムではイスラム教徒が過激な思想を広げるため、10年以上前から公立小中学校の乗っ取りを推し進めています。



引用元 https://x.com/shigeyuki696/status/1787290000000008456


みんなのコメント

  • イスラム教徒は絶対に他の宗教に改宗しないし、布教をジハードとして義務化している。そして出生率が高い。一度入れば駆逐は困難。日本人でイスラム教徒はほとんどあり得ないだろうが、帰化人の2世3世の増加につれて増加していくだろうね
  • 日本は乗っ取られます。必ず後悔する日がきますよ
  • 長崎県はこの先の舵取りを如何に!イスラム教を理解して受け入れたのか?問題が起きる前に先手をうちイスラム教を調べて世界はどうあるか対応するべきです!イスラム教は一神教。他宗を認めない!人数が少ない時は良いが。その先は!
  • やっちゃったね・・・
  • どんどん侵略されていますね

The post 【移民大国・日本】全国各地にイスラム教徒の礼拝施設『モスク』が次々と建設される 1999年15ヶ所、2021年113ヶ所、現在も増加中 first appeared on jnnavi.