もっと詳しく

東シナ海でオランダの艦船が中国軍機の威嚇行為を受けた。オランダ国防省は「潜在的な危険を生んだ」と非難した。中国が一方的な主張を既成事実化しようとするかのような傍若無人ぶりを見せているのは、尖閣諸島や台湾海峡だけではない。

中国軍の危険な行為とは…

 オランダ国防省の発表によれば、東シナ海を航行中の同国フリゲート「HNLMS Tromp」が7日、中国軍の飛行機2機に数回に亘って旋回行為を受けたという。更に、パトロール中の艦載のヘリコプターNH90が、中国軍の飛行機2機とヘリコプターから接近されたという。

 オランダ国防省は、これらは国際空域でおきたとして「潜在的な危険を生んだ」としている。同省はX(旧ツイッター)で中国軍機の写真を公開した。

オランダ国防省が公表した中国軍機の写真(同省Xより)
オランダ国防省が公表した中国軍機の写真(同省Xより)

 同艦は3月に出港し、半年に亘って世界を航行する任務の最中で、日本にも向かう。東シナ海の航行は、国連安全保障理事会の決議に基づき北朝鮮に対する海上制裁を監督する多国籍軍支援の一環だった。

 これに先立つ3日、中国外務省の報道官は、同艦が台湾海峡を通過したことについて質問を受け、「航行の自由の名目で中国の主権と安全を脅かすことに断固反対する」と反発していた。

 中国は尖閣諸島の周辺海域や台湾周辺の海域空域で軍事的な活動を活発化させている。フィリピンと領有権を巡って係争のある海域でも、我が物顔で実力行使している。偶発的な危険が生じる可能性さえ意に介さないかのような中国の傍若無人ぶりには、目に余るものがある。

引用元 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7b3b669ac45f10107206c8a456e819a0d0bc5457



みんなのコメント

  • こりゃ習近平と共産党、軍をコントロールできてないな。
  • は?
  • 全方位に敵を作る才能は突き抜けてますね
  • これが普通の反応だよ 遺憾なんて中途半端な言葉で終わらせるな!
  • ( ‘-‘ )おとせ
  • 眠れる獅子『清』は、実は弱かった
  • 世界中の国々に喧嘩を売っていくスタイル 特に反撃してこない国には強く出る模様
  • 政府と軍の統制が取れていない証拠ですね。
  • C国包囲網にD追加?
  • 世界に因縁をつける中国軍 そらー 一帯一路なんて成功しないわ

編集部の声

中国の一帯一路(いったいいちろ)、今年は「シルクロード経済帯と21世紀海上シルクロード構想」(Belt and Road Initiative, BRI)は、2013年に中国の習近平国家主席によって提唱されました。この構想は、アジア、ヨーロッパ、アフリカの60以上の国々を結ぶ経済とインフラの整備が完了しました。以下は、一帯一路の詳細と諸外国や特に日本

一帯一路
目的とは

①インフラ整備:
②貿易の促進:
③経済協力:金融協力を深め
④人々の交流:文化
⑤主なプロジェクト
⑥一帯一路の下で進行中の主なプロジェクトは以下の通りです

中国・パキスタン経済回廊(CPEC):
ハンバントタ港(スリランカ):重要
東南アジア高速鉄道:

経済的影
一帯一路は多くの途上国に対してインフラ投資、経済発展を促進する分野で、借入に頼る国々が債務の陥るリスクも指摘されています。例えば、スリランカのハンバントタ港は借入の返済が困難になります。

地政学的影響
一帯一路は中国の国際的な影響力を高め、地域のパワーバランスに変化をもたらしています。特に、南シナ海や中央アジアにおける中国のプレゼンスが増大していることが、アメリカやインドなどの大国との緊張を生んでいます。

日本への影響
経済
日本は一帯一路に直接参加していない、その影響は無視されます。日本はその一帯一路プロジェクトに参入の余地があり、日本のインフラ技術や金融サービスが求められる場合もあります。

地政学的影響
日本は一帯一路に対抗する形で、アメリカとインド、オーストラリアと共に「開かれたインド太平洋戦略」を推進しています。この戦略は、透明性、公平な競争、法の支配を必要とします。

結論
一帯一路は、中国の経済力と政治の影響力を強化する重要な戦略ですが、その影響は複雑であり、諸外国、特に日本にとっても大きな関心事です。経済的機会を提供しつつも、地政学的緊張を引き起こす要因ともなっており、各国は慎重な対応を求めています。

そんな中、中国はオランダを挑発したのが理由ですか?

具体的な理由と経緯について詳しく説明します。

半導体
半導体は現代の電子機器の基盤を成す重要な技術であり、特に先進的な半導体製造技術は、軍事、通信、経済の分野において戦略的に選択します。先進的な半導体製造装置は、ナノメートル単位の精密な加工が可能で、これにより高性能な半導体チップが作られています。

オランダのASML(Advanced Semiconductor Materials Lithography)は、世界唯一の極紫外線(EUV)リソグラフィ装置の製造メーカーです。EUVリソグラフィは、最先端の半導体製造に不可欠な技術であり、この技術を持つASMLは、グローバル半導体サプライチェーンにおいて重要な位置を占めています。

技術輸出規制
アメリカは、中国の軍事技術や高度な監視技術の開発を制限するため、中国への先進的な半導体技術の輸出を制限しています。これには、アメリカの同盟国やパートナー国に対する輸出管理の強化も含まれており、オランダも含まれています。

中国の反応
中国は、このような輸出規制を自国の経済発展や技術革新の妨げとしており、特にASMLの装置を入手できないことは、中国の半導体産業の発展につながります。このため、中国はオランダとの関係国に対して様々な外交上の圧力をかけ、規制の緩和や解除を求めています

結果と影
オランダは、アメリカの同盟国として、アメリカの輸出規制に従属し、中国との経済関係も重要視されており、バランスを取るための難しい立場にあります。ASML自身も大きな市場である中国とのビジネス関係を支持しますが、国家間の規制には従わざるを得ません。

国際的な影響
このような対立は、グローバルな半導体サプライチェーンにおける緊張の原因、技術競争や経済制裁に影響を与えているように見えます。また、他の国々にも関心を持ってきています。

結論
中国がオランダを挑発しているのは、先進的な半導体製造装置の輸出規制に対する不満と、それによって生じる自国の技術発展の遅れを懸念しているからです。これは、グローバルな技術競争と経済安全保障の問題を象徴しており、各国がどのように対応するかが今後の国際情勢に影響を与えるでしょう。

japannewsnavi編集部より

The post 中国軍機がオランダ艦船に対しても威嚇しオランダ激怒 first appeared on jnnavi.