もっと詳しく

DellとLenovoのSnapdragon X CPUを搭載した次期ノートPCがリークされ、AI PCの新規参入に向けたデザインの準備が整ったことが明らかになった。

Snapdragon X CPUは、AI PCハイプの中で主要ノートPCメーカーから採用され、DellとLenovoのデザインが明らかになった。

AI PCの時代は、消費者の体験を向上させることを目的としたAI指向の機能の流入により、ハイテク業界のあらゆる部分を席巻している。

CES 2024では、今後のAIノートPCに期待されるもののショーケースを見ることができたが、すべての主要企業がSnapdragon X CPUのバンドワゴンに乗るようだ。

デルは、Snapdragon Xを搭載したポートフォリオを提供する企業のリストに含まれる。

私たちは最近、以前のリークでいくつかのデザインを取り上げました。

WindowsReportは、デルが間もなく発売を予定しているInspiron 14 7441 PlusとXPS 13 934ノートパソコンに、間もなく発売される最速SKUの1つであるSnapdragon X Elite X1E80100CPUを搭載する予定であることを明らかにした。

このチップは12コア、最大周波数3.42GHzを特徴とする。

 

※ 画像をクリックすると別Winodw・タブで拡大します。

 

Dell Inspiron 14 7441 Plusラップトップには、専用のエクスプローラーなどを含む「AIの刷新」が施された新しいWindows 11 Preview Buildが搭載される見込みだ。興

味深いことに、このノートパソコンは基本構成として16GB LPDDR5Xメモリーでリリースされる予定で、マイクロソフトが以前公開したAI PCプラットフォームに関するガイドラインに準拠している。

Dell Inspironシリーズは、最新のイテレーションでより「スリムな外観」となり、最高の携帯性を実現するために丸みを帯びたエッジが採用されている。

また、このノートPCには専用のコパイロット・キーが搭載される。

※ 画像をクリックすると別Winodw・タブで拡大します。

 

Inspiron 14 7441とは別に、デルは新しいXPS 13 9345ノートパソコンの発売も予定しており、これはデルの最高級プロフェッショナル・ノートパソコンとなる。このノートパソコンがSnapdragon X Elite SoCを搭載するのか、インテル・コア・ウルトラCPUを搭載するのかは確定していないが、いずれにしてもXPSプラットフォームを新たな高みへと昇華させるだろう。

新たなリークによると、レノボの次期IdeaPad Slim 5にはSnapdragon Plus CPUが搭載されるという。

最初の画像は@_h0x0d_によるもので、IdeaPad Slim 5が確かに2つの異なる色合いで登場することを示している。

レノボはまた、ThinkPad T14SとYoga Slim 7 14 「Snapdragon」 Editionの発売も予定している。

※ 画像をクリックすると別Winodw・タブで拡大します。

 

これらのノートPCのリーク情報は、QualcommのSnapdragon X Elite CPUが市場で良好な採用が見込まれることを示している。新発売であるにもかかわらず、IntelやAMDからスポットライトを浴びることに成功し、「AI」をキーワードにしたネーミングスキームを採用せざるを得なくなった。以下は、これまでに(非公式に)明らかになったSnapdragon Xノートパソコンの全リストである:

  • HP Dragon Snapdragon Edition Business
  • Lenovo Yoga Slim 7 14 Snapdragon Edition
  • Lenovo ThinkPad T14S 「Snapdragon Edition」
  • Lenovo IdeaPad Slim 5 「Snapdragon Edition」
  • ASUS Vivobook S 15 OLED S5507
  • Microsoft Surface Pro 10 Laptop
  • Microsoft Surface Laptop 6
  • Samsing Galaxy Book4 Edge
  • Dell Inspiron 14 Plus 7441
  • Dell XPS 13 9345 「Snapdragon Edition」

Qualcommがどのような性能を搭載するかは興味深いところであり、見たところ、競合他社は市場で維持するのが難しいだろう。

QualcommのSnapdragon X CPUラインナップ:

CPU 名 コア数 キャッシュ 2コア ブースト /
全コアブースト
GPU
演算性能
NPU
演算性能
サポートメモリ TDP
X1E-84-100 12 42 MB 4.2 – 3.8 GHz 4.6 TFLOPs 45 AI TOPS LPDDR5x-8448 23-80W
X1E-80-100 12 42 MB 4.0 – 3.4 GHz 3.8 TFLOPs 45 AI TOPS LPDDR5x-8448 23-80W
X1E-78-100 12 42 MB N/A – 3.4 GHz 3.8 TFLOPs 45 AI TOPS LPDDR5x-8448 23-80W
X1P-64-100 10 42 MB N/A – 3.4 GHz 3.8 TFLOPs 45 AI TOPS LPDDR5x-8448 10-20W

ソース:wccftech – Snapdragon X CPU Powered Laptops From Dell & Lenovo Leak Out Ahead of Launch

 

 

 

 

解説:

勇者(x86)は竜(Snapdragon)に倒されるのか?

さて、モバイルを積極的には扱ってない当サイトですが、このWindowsが実行できるSnapdragonだけは今後の自作の世界にも大きな影響を与える可能性がありますので、取り上げています。

Snapdragon搭載ノートPCを見るとDell、HP、Lenovo、Microsoft、ASUSとモバイルOEMメーカーの殿堂入り選手という感じのラインナップになっています。

各メーカーともおそらく同サイズの筐体にLunarLake版も出すはずで、おそらくは勝敗がはっきりつくと思います。

 

MicrosoftがWindowsノートPCにSnapdragonを投入した背景

21年にAppleはAppleシリコンと呼ばれるM1 SoCを搭載したMacbookを市場に投入しました。

それ以前のシェアは7.9%、Windowsは81.8%でした。

しかし、米著名マーケティングリサーチの会社ガートナーは2026年にはApple 10.7%でWindowsは80.5%となると予測しています。

パソコンのように成熟した市場でこれだけの売り上げをたたき出すのは脅威というほかはありません。

黙ってみているわけにはいかないということです。

WindowsとMacの最大の違いはARMであるかどうかです。

ARMは省電力性が非常に高いため、公称値、もしくはそれ以上バッテリーを持たせることが可能です。

慌てたMicrosoftやはすぐさまWindowsをARMに対応させ、ARMを搭載したWindowsを投入することに決定したのです。

当初はMicrosoftの自社ハードであるSurfaceのみでしたが、今年からQualcommのSnapdrgon X Eliteを搭載したノートPCが有力なAIBから発売されることになります。

さて、Appleシリコンで猛威を振るったARMはWindowsの世界でも猛威を振るうことができるのか?

まさに金魚草(Snapdragon)は窓辺(Windows)で大輪の花を咲かせることが(大成功)できるのか?

そういうことが問われているのがこの新製品の発売なわけです。

PC出荷の7割を占めるノートPCで大成功を収めれば、デスクトップにも何らかの形で降りてくるのは確実でしょう。

量産効果が見込めれば単価が安くなり、それだけ売れやすくなります。

大ヒットすれば去年猛威を振るったAMDのPhoenixのようにMiniPCのベアボーンに搭載される可能性は高くなると思います。

 

ゲーム性能も高いSnapdragon X Elite

Snapdragon X EliteのiGPUはAdrenoというファミリーネームを持っています。

型番は不明ですのでここでは仮にAdreno X Eliteとしておきます。

Adreno X EliteのFP32演算性能は元記事にもある通り4.6TFLOPSです。

ただし、GeforceはAmpere以降、RadeonはRDNA3以降、演算器の半分はラスタライズに使われなくなったので、Adreno X EliteをRDNA3やAmpere以降と比較する場合、ゲームではおおよそ倍の性能(9.2TFLOPS)に匹敵するということになります。

Radeon 780M(RDNA3)のFP32演算性能は8.29TFLOPSですから、ほぼ同等の性能があるということになります。

さて、ここまで書けばSnapdragon搭載のWidowsノートPCがなぜ注目されているのかわかると思います。

Appleシリコンを搭載したMacを止めるためのwindows陣営の最終兵器ということなのです。

このように見るともうMicrosoftはIntelのCPU(SoC)には期待していないということがわかると思います。

Snapdragon X EliteはWindowsの世界にやってきた黒船なのです。

Snapdragon X Eliteが大成功すれば、x86はWindowsの世界から駆逐されてしまうかもしれません。

今年、一つの大きな戦いがWindows陣営の中で起こっているのです。

 

もし今年、ARM WindowsノートPCが大成功すれば、数年後、我々はARMで自作しているかもしれません。

そういう大きな節目にかかっているということです。

 

Copyright © 2024 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド All Rights Reserved.