もっと詳しく

X

 WebSuperPrint518

 234

 superprint.jpWeb

 518Web

 5SuperPrint

66

 すでに受注していた分の返金処理は5月21日から始めている。なお、管理システムにはアクセスできないため、限られたアナログ情報から突合して確認を進めているとしている。

引用元 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/06/news180.html#utm_term=share_sp



みんなのコメント

  • 当然、名刺のデータ(会社名、所在地、電話、メールアドレス、肩書など)も盗み取られているでしょう
  • 軒を貸して母屋を盗られる・・・
  • 日本の会社だと信じて、発注したら、中身が外国でしたというのは、怖いですね
  • 日頃、平井さんがおっしゃられている…解説されている事のリアルな事例ですね…恐ろしい
  • このニュースを見てLINEがどれだけ危ないか想像すべき
  • これって犯罪にはならないのでしょうか??
  • だから伊藤博文が特亜と付き合うなとあれほど
  • 計画的な乗っ取り成功!
  • 関わらないのが一番。 どんなに友好的に近づいてきても最終的にこうなる
  • 管理丸投げしてる方がどうかしてる関わっちゃいけない人達…
  • システムを韓国支社に任せるなんてあり得ないのですよ。 個人情報、機密情報を韓国で韓国人が管理しているのを高リスクと判断できない時点でズレてますね
  • LINEもそうだけど、韓国の会社が関わるとリスクが増える印象
  • 最悪ですね。 日本の他のいろんな会社が同様のリスクを 抱えています

The post first appeared on jnnavi.