もっと詳しく

IntelとAMDの次世代CPUロードマップがリークされ、Arrow Lake、Panther Lake、Strix、Krackan、Fire RangeチップのノートPCへの搭載時期が明らかになった。

IntelとAMDのノートPC向けCPUロードマップから、Arrow Lake、Panther Lake、Strix、Krackan、Fire Rangeチップの発売予定時期が明らかになった。

再びこのリークは、NVIDIA GeForce RTX 5000 「Blackwell 」ラップトップのラインアップのように、最近のCLEVOハッキングから来たもので、IntelとAMDの両方からいくつかの次世代チップの詳細を暴露している。

IntelArrow Lake-HX(ハイエンド)ノートPC向けCPUファミリー

Intelは、CPUラインナップを始め、ハイエンドのHXシリーズを、最大8基のLion Cove Pコアと16基のSkymont Eコアを搭載する次世代Arrow Lake-HXファミリーに移行する予定だ。

これらのチップはArrow Lake-SデスクトップSKUと同様のものになる。

これらのチップは2024年第4四半期から2025年第1四半期頃に発売されると予想されているが、CESの方が理にかなっている。

CPUは55Wのものが用意され、IntelはArrow Lake-HXリフレッシュも準備しているようだ。

このリフレッシュでは、仕様が更新され、AI TOPが追加されるはずだが、これらのチップが強力なディスクリートGPUと一緒に動作することを考えると、ハイエンド・プラットフォームにはあまり役に立たないかもしれない。

Arrow Lake-HX Refreshのラインナップは、2026年のCESまでに登場する見込みだ。

Intel Arrow Lake-H/UおよびPanther Lake-H/UノートPC向けCPUファミリー

よりメインストリーム側では、IntelのArrow Lake-HとArrow Lake-Uは、2025年のCESをターゲットに、ハイエンドSKUと同じような時期に登場するようだが、Arrow Lake-Hのラインナップは、わずか2-3四半期後と、非常に近い時期にリフレッシュされる見込みだ。

Arrow Lake-HとArrow Lake-HリフレッシュチップはTDP28~45W、Arrow Lake-Uシリーズは15Wで登場する予定だ。

これらのチップは以前のMeteor Lake SKUとピン互換性があるが、次世代Panther Lakeチップは新しいピン配列に移行する。

Panther Lake-HとPanther Lake-Uのラインナップは、市場にさらなる上位機種をもたらすと期待されており、2026年のCES前後に登場する予定だ。

Inetlはすでに18Aプロセス・ノードのArrow LakeでPower Onを達成しており、18Aノードは2025年上半期に量産準備が整うと言われているが、これらのチップの実際の入手は2025年下半期に計画される。

Panther Lakeが最初に登場するのは、ノートPCよりもむしろソケット付きデスクトップ・プラットフォームになるだろう。

最後に、Intel・Lunar Lake「Core Ultra 200V」チップを含む薄型軽量セグメントに関する最新情報もある。

これらのチップは17Wの構成で、今年の後半、第3四半期に登場する見込みだ。

IntelモバイルCPUラインナップ:

CPU ファミリー Panther Lake Lunar Lake Arrow Lake Meteor Lake Raptor Lake Alder Lake
製造プロセス
(CPU タイル)
Intel 18A Intel 20A Intel 20A Intel 4 Intel 7 Intel 7
製造プロセス
(GPU タイル)
TSMC 3/2nm? TSMC 3nm? TSMC 3nm TSMC 5nm Intel 7 Intel 7
CPU
アーキテクチャー
ハイブリッド ハイブリッド ハイブリッド
(4種コア)
ハイブリッド
(3種コア)
ハイブリッド
(2種コア)
ハイブリッド
(2種コア)
P-Core
アーキテクチャー
Cougar Cove Lion Cove Lion Cove Redwood Cove Raptor Cove Golden Cove
E-Core
アーキテクチャー
Skymont? N/A Skymont Crestmont Gracemont Gracemont
LP E-コア
アーキテクチャー
(SOC)
Skymont? Skymont Crestmont Crestmont N/A N/A
最高構成 未定 4+4
(MX Series)
未定 6+8
(H-シリーズ)
6+8 (H-シリーズ)
8+16 (HX-シリーズ)
6+8 (H-シリーズ)
8+8 (HX-シリーズ)
最大コア数/
スレッド数
未定 8/8? 未定 14/20 14/20 14/20
ラインナップ H/P/U シリーズ V-シリーズ H/P/U シリーズ H/P/U シリーズ H/P/U シリーズ H/P/U シリーズ
GPU
アーキテクチャー
Xe3-LPG
(Celestial)
Xe2-LPG
(Battlemage)
Xe-LPG
(Alchemist)
Xe-LPG
(Alchemist)
Iris Xe
(第12世代)
Iris Xe
(第12世代)
GPU 実行
ユニット数
未定 64 EU 192 EU 128 EU
(1024 コア)
96 EU
(768 コア)
96 EU
(768 コア)
サポートメモリ 未定 LPDDR5X-8533 未定 DDR5-5600
LPDDR5-7400
LPDDR5X – 7400+
DDR5-5200
LPDDR5-5200
LPDDR5-6400
DDR5-4800
LPDDR5-5200
LPDDR5X-4267
メモリ容量
(最大)
未定 32 GB 未定 96 GB 64 GB 64 GB
Thunderbolt
ポート数
未定 未定 未定 4 (TB4) 4 (TB4) 4 (TB4)
搭載WiFi 未定 WiFi 7 未定 WiFi 6E WiFi 6E WiFi 6E
TDP 未定 17-30W 未定 7W-45W 15-55W 15-55W
発売時期 2025H2 2024H2 2024H2 2023H2 2023H1 2022H1

AMD Fireレンジ(ハイエンド)モバイルCPUファミリー

AMD陣営では、少なくともCLEVOロードマップは、次世代ラインナップの大半が2025年に発売されることを示しているようだ。

最上位には、AMD Zen 5コア・アーキテクチャを採用するFire Range CPUファミリーがあり、Ryzen 9000「Granite Ridge」ラインアップに見られるデスクトップ向け製品と同様のSKUが用意される。

このCPUファミリーは16コアを維持し、3D V-Cacheによってゲーミング性能をさらに高めるX3Dモデルも提供される。

AMD Strix Halo、Strix Point、Krackan モバイル CPU

次に、16 Zen 5コア、45-50 TOPsのStrix Haloチップを含むStrixファミリーがあり、現在Ryzen AI 300シリーズとして正式発表されているStrix Pointファミリーは、12コア、50 TOPsを搭載する予定だ。

AMD Ryzen モバイル CPU:

CPU
ファミリー名
AMD Sound Wave? AMD Krackan Point AMD Fire Range AMD Strix Point Halo AMD Strix Point AMD Hawk Point AMD Dragon Range AMD Phoenix AMD Rembrandt AMD Cezanne AMD Renoir AMD Picasso AMD Raven Ridge
ファミリー
ブランド名
未定 未定 未定 AMD Ryzen
AI HX 300
Ryzen AI
HX 300
AMD Ryzen 8040
(H/U-シリーズ)
AMD Ryzen 7045
(HX-シリーズ)
AMD Ryzen 7040
(H/U-シリーズ)
AMD Ryzen 6000
AMD Ryzen 7035
AMD Ryzen 5000
(H/U-シリーズ)
AMD Ryzen 4000
(H/U-シリーズ)
AMD Ryzen 3000
(H/U-シリーズ)
AMD Ryzen 2000
(H/U-シリーズ)
製造プロセス 未定 4nm 5nm 4nm 4nm 4nm 5nm 4nm 6nm 7nm 7nm 12nm 14nm
CPU コア
アーキテクチャー
Zen 6? Zen 5 Zen 5 Zen 5 +
Zen 5C
Zen 5 +
Zen 5C
Zen 4 +
Zen 4C
Zen 4 Zen 4 Zen 3+ Zen 3 Zen 2 Zen + Zen 1
CPU コア数/
スレッド数
(最大)
未定 8/16 16/32 16/32 12/24 8/16 16/32 8/16 8/16 8/16 8/16 4/8 8/16
L2 キャッシュ
(最大)
未定 未定 未定 24 MB 12 MB 4 MB 16 MB 4 MB 4 MB 4 MB 4 MB 2 MB 2 MB
L3 キャッシュ
(最大)
未定 32 MB 未定 64 MB 24 MB 16 MB 32 MB 16 MB 16 MB 16 MB 8 MB 4 MB 4 MB
最大CPU
クロック
未定 未定 未定 未定 未定 未定 5.4 GHz 5.2 GHz 5.0 GHz (Ryzen 9 6980HX) 4.80 GHz (Ryzen 9 5980HX) 4.3 GHz (Ryzen 9 4900HS) 4.0 GHz (Ryzen 7 3750H) 3.8 GHz (Ryzen 7 2800H)
GPU コア
アーキテクチャー
RDNA 3+ iGPU RDNA 3+
4nm iGPU
RDNA 3+
4nm iGPU
RDNA 3+
4nm iGPU
RDNA 3+
4nm iGPU
RDNA 3
4nm iGPU
RDNA 2 6nm iGPU RDNA 3
4nm iGPU
RDNA 2
6nm iGPU
Vega Enhanced
7nm
Vega Enhanced
7nm
Vega 14nm Vega 14nm
最大GPU
コア数
未定 12 CU
(786 コア)
2 CU
(128 コア)
40 CUs (2560 Cores) 16 CUs (1024 Cores) 12 CUs (786 cores) 2 CUs (128 cores) 12 CUs (786 cores) 12 CUs (786 cores) 8 CUs (512 cores) 8 CUs (512 cores) 10 CUs (640 Cores) 11 CUs (704 cores)
最大GPU
クロック
未定 未定 未定 未定 未定 2800 MHz 2200 MHz 2800 MHz 2400 MHz 2100 MHz 1750 MHz 1400 MHz 1300 MHz
TDP (cTDP
Down/Up)
未定 15W-45W
(65W cTDP)
55W-75W
(65W cTDP)
55W-125W 15W-45W
(65W cTDP)
15W-45W
(65W cTDP)
55W-75W
(65W cTDP)
15W-45W
(65W cTDP)
15W-55W
(65W cTDP)
15W -54W
(54W cTDP)
15W-45W
(65W cTDP)
12-35W
(35W cTDP)
35W-45W
(65W cTDP)
発売時期 2026? 2025? 2024H2? 2024H2? 2024H2 2024Q1 2023Q1 2023Q2 2022Q1 2021Q1 2020Q2 2019Q1 2018Q4

Strix Pointは早ければ2024年7月に登場し、CLEVOのモデルは2025年に登場するため、それ以降に登場する可能性が高い。

最後に、Krackan Point APUは8コアを搭載するが、同じ50 TOPS AI NPUを維持する。Strix PointとKrackan APUはFP8(LPDDR)互換で、Strix HaloはFP11(LPDDR5)互換、Fire RangeはFL1(DDR5)互換となる。

IntelとAMDのラップトップCPUファミリー(予想):

セグメント 2022 2023 2024 2025 2026
エンスージアスト Alder Lake-HX (Intel) Raptor Lake-HX
(Intel)
Dragon Range
(AMD)
Raptor Lake Refresh-HX
(Intel)
Arrow Lake-HX
(Intel)
Fire Range
(AMD)
Strix Point Halo
(AMD)
Arrow Lake-HX Refresh
(Intel)
ハイエンド Alder Lake-H
(Intel)
Rembrandt
(AMD)
Raptor Lake-H
(Intel)
Meteor Lake-H
(Intel)
Phoenix (AMD)
Rembrandt-R
(AMD)
Meteor Lake-H
(Intel)
Raptor Lake
Refresh-H
(Intel)
Arrow Lake-H
(Intel)
Hawk Point
(AMD)
Strix Point
(AMD)
Arrow Lake-H (Intel)
Krakan Point (AMD)
Panther Lake-H (Intel)
Arrow Lake-H
Refresh (Intel)
Panther Lake-H
(Intel)
メインストリーム Alder Lake-U
(Intel)
Rembrandt
(AMD)
Barcelo (AMD)
Raptor Lake-U
(Intel)
Phoenix (AMD)
Rembrandt-R
(AMD)
Meteor Lake-U
(Intel)
Raptor Lake
Refresh-U
(Intel)
Hawk Point
(AMD)
Strix Point
(AMD)
Arrow Lake-U
Panther Lake-U
(Intel)
Panther Lake-U
(Intel)
Low-Power Alder Lake-U
(Intel)
Mendocino
(AMD)
Raptor Lake-U
(Intel)
Meteor Lake-U
(Intel)
Lunar Lake-M
(Intel)
Lunar Lake-M
(Intel)
Lunar Lake-M
(Intel)

ソース:wccftech – Intel & AMD Laptop CPU Roadmap Leak: Arrow Lake-HX In 2025, Refresh In 2026 With Panther Lake, Fire Range With 16-Cores & X3D In 2025

 

 

 

 

 

解説:

高性能ででかくて重たいノートPCを発売している著名メーカーCREVOからモバイルCPUの情報がリークしたようです。

これによると、デスクトップはRatporLake-ArrowLake-PantherLakeとなるようです。

PantherLakeは立ち位置的にはArrowLakeのような感じなのでしょうね。

ArrowLakeはRefleshが出て、Raptorのように2世代続くとされていましたが、上の表によるとPantherlakeとArrow Refleshはオーバーラップしています。

最も、デスクトップではArrowLakeとRefleshになる可能性は高いのかなと思います。

やはり、付加価値の高い新しいアーキテクチャーの製品は付加価値の高いノートPC用に回すのが合理的だと思うからです。

上の表を見るとモバイルではLunarLakeが3年間続き、今までのリークでPantherlakeとオーバーラップしていたNovalakeの名前がどこにもないのは気になるところです。

LunarLakeの直接のライバルであるSnapdragon X シリーズの第二世代は2026年に発売されるとされており、2026年もLunarLakeの名前が挙がっているのはちょっと不自然かなと思います。

AMDのFireRangeとStrixHaloは2025年に名前が挙がっています。

今年はStrixPointに全力投球する予定なのでしょうね。

2026年にはAMD製品の名前が挙がっていませんが、これからなのでしょう。

もし設計が間に合ったとしたらAMDのARM APUになるとされているSound Waveも発売されるはずです。

Snapdragonを押しのけてSurfaceに採用されるのかどうかは注目ですね。

 

 

 

第14世代intelCore i5/7/9シリーズ

 

※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。

 

Copyright © 2024 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド All Rights Reserved.