もっと詳しく

 6月7日、参院本会議が終了し、姿をあらわした立憲民主党蓮舫参院議員。

 5月27日、「自民党政治の延命に手を貸す小池都政をリセットしてほしいという国民の声ははっきりしている。その先頭に立つのが、私の使命だ」と、都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)への立候補を高らかに宣言して以降、注目は高まるばかりだ。

 だが、この日は待ち受ける報道陣を前に、素知らぬ顔で素通り。報道陣が集まっていたのは、本会議後に蓮舫氏が囲み会見をやるという情報があったからだ。

 あわてた女性記者が「都知事選への意気込みを!」と声をかけると、苦笑しながら “そそくさ” と去っていった――。

 蓮舫氏をめぐっては、立候補宣言後、初めておこなった街頭演説に注目が集まっている。

 6月2日、JR有楽町駅前。降りしきる雨のなか、街頭演説は、立憲民主党・枝野幸男議員の「応援演説」から始まった。枝野氏は「日本を代表する雨男」と紹介され、笑いを誘いながら壇上に立ったが、その後の発言が「公職選挙法」違反ではないかと物議を醸しているのだ。

「枝野氏の演説で問題視されているのは3カ所です。

(1)『知事と国会議員を兼職することができません。みなさんの力で、知事に当選させていただきたい』(2)『世界に開かれた日本の窓口であるこの東京の政治が真っ当なものにならなければ、日本全体が真っ当なものになるはずがない。真っ当な都政を作るために立ち上がった蓮舫さんを、みなさんの力でなんとしても押し上げていただきたい。心よりお願い申し上げます』
(3)『みんなが安心して住める東京、そして日本を作っていきましょう。そのためにみんなで蓮舫さんを勝たせましょう。よろしくお願いします』

 これが『告示前に投票をお願いした』とみなされれば、公職選挙法で禁止されている『事前運動』にあたる可能性があるのです」(政治担当記者)

 本誌が6月5日に公職選挙法違反に当たる可能性を報じると、6月6日にも産経新聞が専門家の「黒色に近いグレーゾーン」という見解を報道。さらに6日の参院総務委員会では、浜田聡参院議員(無所属)が「事前運動に該当する要素がそろっている」と演説を問題視した。

 一方、SNSでは、この街頭演説で蓮舫氏が「この夏、七夕に予定されている東京都知事選挙に蓮舫は挑戦します。みなさんのご支援どうかよろしくお願いします」と語ったことも事前運動になるのでは、と指摘する声がある。

 蓮舫氏は、6日、国会内で意気揚々と記者団の取材に応じ、都知事選の告示まで参院議員を続けることを明かしている。だが、疑惑が大きくとりあげられたあとの7日には報道陣の前を素通り。「公職選挙法」違反についてツッコまれるのを避けたのだろうか。

 本誌は蓮舫氏の事務所に何度も電話をかけて問い合わせたが、応答はナシ。

 2017年8月、当時・民進党の代表だった蓮舫氏は、最後の定例会見で、「攻めは十分だが、受けは不十分だった」との言葉を残している。蓮舫氏の「受け」はいまも十分と言えるのか。

引用元 https://smart-flash.jp/sociopolitics/289317/1/1/



みんなのコメント

  • メディアは当たり前の仕事をしてほしい! 事前運動を追及しないのであればメディアの怠慢です
  • コチラさん達は「トンズラ」がお家芸か!
  • Xのリプも制限して逃げてる
  • 自民に何かあるたびに説明責任と叫ぶくせに、自分がやらかした時は逃げ回って説明など聞いたことがない。
  • 平たく言うとそうなるだろ。
  • つまり違法行為を自覚しているんだな
  • おー自分が違反しときは 逃げるんかー笑 なっさけねえなぁ笑笑笑笑
  • 榛葉さんの疑問に答えてほしいな。
  • 本当にこれほど自分の言動を顧みない人は珍しいですよね。常識ある普通の人じゃないです。
  • お仕事して下さい

The post 蓮舫議員「囲み会見」すっぽかして “そそくさ” 退出…「公職選挙法違反」突っ込まれるのを警戒か first appeared on jnnavi.