もっと詳しく

AMDのRDNA 4ベースのNavi 48 GPUは、最新のROCmコミットでほぼ確定しており、次世代Radeon RX 8000シリーズグラフィックスカードに搭載される。

AMD Navi 48は、Radeon RX 8000グラフィックスカード向けの最初のRDNA 4 GPUとして正式に登場する。

Navi 48 GPUは、次世代Radeon RX 8000ラインアップに搭載される2つのRDNA 4グラフィックス・チップのうちの1つです。

もう1つのNavi 44 GPUは、より大きな兄弟と一緒に最近噂で言及されました。

現在、最初のマージコミットはNavi 48 GPUをターゲットとするROCmのもので、初期シリコンは現在AMDラボでテストされているようだ。

この次期AMD RDNA 4 GPU SKUについて、ROCm GitHubではあまり言及されていないが、最新の噂によると、Navi 48 GPUは2つのチップのうち最も高速で、よりハイエンドの製品提供をターゲットにすると予想されている。

とはいえ、Navi 48はNavi 31(RDNA 3)やNavi 21(RDNA 2)シリーズのような典型的なハイエンドSKUではなく、これらは大衆市場をターゲットとしたよりメインストリームのチップを優先するために製造中止されたと伝えられている。

そのため、AMD Navi 48 GPUは現在のところ、Navi 31程度の性能になると予想される一方、ゲーム大衆向けの強力なコストパフォーマンスモデルとなっている。

現在、エントリーレベルのRDNA 3 SKU(Navi31)であるAMD Radeon RX 7900 GREは、新しい価格設定に更新されて以来、約$549 USで販売されている。

AMDが7900 GREよりも優れた性能を400~500ドル程度の価格で提供することに成功すれば、それはゲーマーにとって決定的な取引になるかもしれない。

注意すべき点として、AMDのRDNA 4 GPUアーキテクチャはまったく新しい設計となるため、レッドチームがレイトレーシング・タイトル内でその性能を微調整し、さらにAIを組み込んだFSRアップスケーリング・テクノロジーを提供できることも考慮する必要がある。

AIアクセラレーションは、FSRの欠点のいくつかを整理し、DLSSに対して現在欠けている分野で画質の向上をもたらすことができる。

RDNA 4 GPUに関する詳細は限られているが、次世代ラインアップはGDDR7メモリをサポートし、当初は28/32 Gbpsダイと16Gb(モジュールあたり2 GB VRAM)を搭載すると予想される。

しかし、AMDはより費用対効果の高い路線で、当面は単に高速のGDDR6ダイを使用することもできる。

また、チップはより小型でモノリシックになると噂されており、これはMCD設計が導入後1年で放棄されることを意味する。

AMD RDNA世代GPUラインナップ

Radeon
ラインナップ
Radeon
RX 5000
Radeon
RX 6000
Radeon
RX 7000
Radeon
RX 8000
GPU
アーキテクチャー
RDNA 1 RDNA 2 RDNA 3 /
RDNA 2
RDNA 4
製造プロセス 7nm 7nm 5nm/6nm 5nm/3nm?
GPU ファミリー Navi 1X Navi 2X Navi 3X Navi 4X
最上位GPU N/A Navi 21
(5120 SP)
Navi 31
(6144 SP)
Navi 41
(キャンセル?)
上位 GPU Navi 10
(2560 SP)
Navi 22
(2560 SP)
Navi 32
(4096 SP)
Navi 48
中間クラス
GPU
Navi 12
(2560 SP)
Navi 23
(2048 SP)
Navi 33
(2048 SP)
N/A?
入門クラス
GPU
Navi 14
(1536 SP)
Navi 24
(1024 SP)
Navi 34
(1024 SP)?
Navi 44

ソース:wccftech – AMD Navi 48 “RDNA 4” GPU Confirmed In ROCm Patches, Coming To Radeon RX 8000 Gaming Cards This Year

 

 

 

 

解説:

RX8000シリーズの続報が入る

ROCmのパッチでNavi48の初期対応が入っているようです。

ROCmのどのバージョンなのかはわかりませんが、発売後半年かかったRX7000シリーズと比較するとかなり早めに動いていることは確かですね。

FSRも時期バージョンからはAI対応になり、フレームジェネレーションの品質が上がるといわれています。

RadeonはGeforceの0.5世代遅れくらいですが、AIにおいてはまるっと一世代遅れているというのがROCmのセットアップスクリプトを出しているわたくしの実感です。

RDNA3はAmpere世代にROCmのオーバーヘッドを足したくらいの性能だと思います。

ともかく、今からRDNA4の初期サポートが入っているというのは朗報だと思います。

Navi48はRX7900XTとRX7900GREの間くらいの性能でどちらかというとRX7900XTよりと言われています。

しかしROCmでの性能(ホビー用AI/ML用途)に関しては新しいアーキテクチャー用の機能や命令に対応していた場合、かなり性能が上がる可能性があることは指摘しておきます。

※ ただし、GPGPU用途限定です。RDNA4はFSR4においても性能が上がることを期待したいところです。

元記事には一部指摘したいところがあるので書いておきます。

また、チップはより小型でモノリシックになると噂されており、これはMCD設計が導入後1年で放棄されることを意味する。

とありますが、キャンセルされたNavi41/42はMCMでMI400シリーズに生産容量を明け渡したためと噂されています。

Navi48はおそらくはSamsung4nmなのでしょう。

MCD設計はMI400に使われますので、設計として失敗したとか技術として全くAMDのラインナップから消えたということではありませんので、その点は安心してもらっていいと思います。

 

また、ROCm6.1はその後全く音沙汰がありませんが、どうなっているのでしょうか?

Windows版のサポートが入るといわれているだけに「私、とても気になります」(10年以上前、古い)

 

 

 

 

AMDのGPU Radeonシリーズ

Radeon 7000シリーズ

 

Radeon RX 6000シリーズ

 

※ SAPPHIREはAMD Radeon専業のメーカーであり、Radeonのリファレンス的なメーカーです。

Copyright © 2024 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド All Rights Reserved.